代表作
『風の歌を聴け』(1979年)
『1973年のピンボール』(1980年)
『羊をめぐる冒険』(1982年)
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(1985年)
『ノルウェイの森』(1987年)
『国境の南、太陽の西』(1992年)
『ねじまき鳥クロニクル』(1994年・1995年)
『海辺のカフカ』(2002年)
『1Q84』(2009年・2010年)
『騎士団長殺し』(2017年)
『街とその不確かな壁』(2023年)
来歴
京都府京都市伏見区に生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市に育つ。早稲田大学在学中にジャズ喫茶を開く。1979年、『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞しデビュー。1987年発表の『ノルウェイの森』は2009年時点で上下巻1000万部を売るベストセラーとなり、これをきっかけに村上春樹ブームが起きる。代表作に『羊をめぐる冒険』、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、『ねじまき鳥クロニクル』、『海辺のカフカ』、『1Q84』などがある。それらの作品は、50ヵ国語以上で翻訳されている。
日本国外でも人気が高く、柴田元幸は村上を現代アメリカでも大きな影響力をもつ作家の一人と評している。2006年、フランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞し、以後日本の作家の中でノーベル文学賞の最有力候補と見なされている。精力的に、フィッツジェラルドやチャンドラーの作品などを翻訳。また、随筆・紀行文・ノンフィクション等も多く出版している。
トリビア
- 名前の春樹は本名である。日本にはW村上とも呼ばれた村上龍もおり、村上春樹が有名になった際には「村上龍をリスペクトした芸名」と誤解されていたが、村上春樹は村上龍の作品を読んで、自分もこんな作品を描きたいと小説家を志すようになっているものの、村上姓は偶然の一致に過ぎない。逆に村上龍が村上春樹のリスペクトの芸名と勘違いされることもあったらしいが、それこそ逆である(村上龍は芸名だが、村上姓は元から)。
- 芥川賞を受賞できなかった作家としても知られている。しかし逆説的に、なぜ審査員は村上を評価できなかったのか?と一時的に芥川賞の株を下げた結果にもなってしまった(逆に、村上を受賞させた『群像新人賞』は評価を上げている)。村上は2回候補に上がったのち、同賞に見切りをつけ、海外を視野に長編を記すようになっているのだが、皮肉にもその当時の審査員に、後で自身が作風を高く評価している安岡章太郎(残念なことに、彼はノーコメント)もいた。一方吉行淳之介は、デビュー時から彼を常に称賛しており、群像新人賞の審査員のときにも彼を推薦した張本人でもある。村上も自分の理解者として、プロになってからも好きな作家の一人と答え、交流もあったらしく唯一本人の葬儀にも参列した作家となっている。また吉行の他には丸谷才一、遠藤周作といった、当時自分を認めてくれた作家たちを、自著の書籍の中で、逆に推奨したりしている。
- 文体に好悪が激しい人物であり、難渋な表現をあまり好んでいない。文豪では簡明な文体で知られる夏目漱石や谷崎潤一郎を評価しているほか、戦後で一番文章の上手い作家として安岡章太郎(作家になってから、作品を読んで感銘を受けたと発言)を挙げている。逆にどうしても好きになれない、生理的に受け付けない作家として、非常に有名な人物を挙げていたりもする。
作風と略歴
以下の短文がだいたい合っている。
「村上春樹の話が聞きたいわ」
個性的な寝癖がチャーミングな彼女はそう僕に言った。僕は彼女が村上春樹について聞く理由を考えたが、何故かわからなかった。ためしにその質問を頭の中で3回ほど繰り返してみたが、やはりわからなかった。
「村上春樹の話は誰も好きになってくれないようなタイプの話なんだ。それに正確な情報なら、wikipediaにのっている」
「いいから話してみて。あなたから聞いてみたいわ」
「生まれは1949年。平凡な街で育って、平凡な学校を出た。大学に入って、東京に出てきた。平凡な初恋をして、30歳のときに『風の歌を聴け』でデビューした。それ以降、いくつも小説を書いているけど、彼の小説は必ず女の子とセックスする話なんだ。退屈そうな小説家だと思わないか?」
「面白そうだわ」
「今はスコット・フィツジェラルドやトルーマン・カポーティとか流行遅れの小説の翻訳の仕事をしている。プルーストの『失われた時を求めて』も揃いでもっているけど、半分しか読んでない。好きなアーティストはドアーズ。最近、エルサレム賞を受賞してスピーチをした」
「面白そうな人生だわ」
「ずっと退屈な人生だったし、これからも同じさ。でもそれが気に入らないというわけでもない。要するに仕方ないことなんだよ」
彼女はバッグからタバコを出して口にくわえた。
「あなたと寝てみたいわ」と彼女は言った。
そして、僕たちは寝た。
参考・引用文献 村上春樹『羊をめぐる冒険』他
小説作成に一人称、三人称とか言われ始めたのは村上春樹の影響が強い。そして世間の皆が皆、村上風の作風が、さも現代の小説であるような錯覚をしてしまっているからである。