観艦式
かんかんしき
海上自衛隊により行われる、自衛隊記念日の中央行事のひとつ。観閲官を務める内閣総理大臣(自衛隊の最高司令官にあたる)の観閲を受けることにより、全隊員の自覚および士気の高揚を図るとともに、防衛力の主力を展示し、自衛隊に対する国民の理解と信頼の向上に寄与することが本来の目的となっている。
1956年、防衛省(当時は防衛庁)が11月1日を「自衛隊記念日」と制定したことを祝う目的で陸海空自衛隊が内外の招待者を募り、自衛隊最大の祝典を挙行したのが始まりである。1973年までほぼ毎年行われ、この年の石油ショックの影響もあり一時中断するも、平成に入って復活、現在は陸上自衛隊の中央観閲式および、航空自衛隊の航空観閲式とのローテーション順で、ほぼ3年に一度行われている※。
※海上自衛隊・防衛省創設記念で前倒し開催となることが多いが、2020年東京オリンピックの射撃競技会場が陸上自衛隊の朝霞駐屯地となった関係から、2018年挙行予定だった観艦式を2019年以降に延期し、陸上自衛隊の中央観閲式を前倒し開催させることとなった。
これは1996年に航空自衛隊の航空観閲式を含めた三隊持ち回り実施以来初の出来事でもある。
海自においては、観閲官が乗艦する艦「観閲艦」を含む各数隻の観閲部隊、観閲付属部隊と、受閲部隊とが洋上ですれ違う移動式を採用し、観閲が終わると訓練展示に移行し、祝砲発射、戦術運動などが行われる。
2015年の自衛隊観艦式では、観閲部隊の先導艦を「むらさめ」、受閲部隊の先導艦を「あたご」が勤め、祝砲発射を「しまかぜ」が担当した。
観艦式は、英仏百年戦争が繰り広げられていた1347年、イングランド王エドワード3世が行ったものが起源といわれ、やがて各国の海軍がこれに倣い観艦式を行うようになった。現在一般的に行なわれている形式は、1897年の大英帝国ヴィクトリア女王即位六十年記念観艦式のときに行なわれたものが基となっており、左右各1列で停泊している受閲艦の列の間を、観閲者の乗艦が通って行くものである。
日本海軍もこの形式で観閲式を行っていた海軍のひとつで、近代日本海軍で最初の観艦式に相当するものは1868年3月26日、現在の大阪港で行なわれたものだとされ、日本海軍の公式記録ではこれが第1回となっている。このときの式典に参加した艦艇は、肥前藩鍋島家「電流丸」、熊本藩細川家「万里丸」、久留米藩有馬家「千歳丸」、長州藩毛利家「華陽丸」、広島藩浅野家「万年丸」、薩摩藩島津家「三邦丸」と、他にフランスの軍艦「デュプレックス」である。
第1回の段階では「お召し艦」がなかったが、1871年11月2日に実施された第2回から「お召し艦」が登場。明治天皇が品川沖でコルベット「龍驤」(初代。熊本藩から献上された)にご乗艦になり、10隻程の艦艇を親閲された。その後「海軍初め」として毎年行われるも、1878年を最後に中断したが、1890年に復活。この年の4月18日に神戸沖で行われたものが正式な観艦式の始まりである。
1940年に開催された二千六百年特別観艦式を最後に、日本海軍の観艦式は取りやめとなった。紀元二千六百年特別観艦式に参加した上記船艇の大半は翌年に勃発した太平洋戦争で戦没した。戦前の観艦式に参加した船艇の中で、戦後の自衛隊・海上保安庁の観閲式に参加したのは「宗谷」と「凌風丸」のみである。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 雪風戦時外日誌
雪風戦時外日誌 3. 紅葉乃賀
ゲーム「艦隊これくしょん」に着想を得て書き始めました。登場するのは擬人化した艦艇たちです。 着想はゲームなのですが、史実を一部反映させている(他の章も同様、大まかには沿っていますが、展開は史実通説と異なることがあります)こと、ゲーム未実装艦の登場、キャラクターと世界観が違うなど、ゲームとは違う内容、展開です。 今回は、紀元2600年記念観艦式をメインにしています。ここでは、ゲームには登場しない装甲巡洋艦/その後敷設艦の「常磐」、第二代神風型駆逐艦「神風」、そしてちょっとだけ第15駆逐隊所属駆逐艦が登場します。 少しずつでも書き進めていきたいと思います。ご覧いただけると幸いです。 ★7月13日、最初に「主要登場者紹介」ページを設置して再アップしました。 ★8月19日、9月15日、表現を修正して再アップしました。 ★10月9日に、艦艇に関する描写を史実に合わせると共に、表現を他の章と合わせるよう適宜修正しました。 ★12月25日に、表現の修正と、疑問符表記の変更など修正をしました。 ★〔参考情報〕執筆当時未実装だった駆逐艦『神風』が、平成28年5月2日付でゲーム「艦これ」において実装されています ★29年3月26日に、表現及び表記の修正を数カ所行いました64,197文字pixiv小説作品 - お題箱リクエスト(毎週 水曜・木曜・金曜‘第1・3火曜’更新)
【ReQuest】10年目の青空と栗色の眼差し
穏やかな日差しに清々しばかりの青空。多くの艦娘が在籍する鎮守府は10年目の記念日を迎えていた。峰麗しい艦娘達が平和になった世の中を歓迎するかのように、華やかな装いで彩られた鎮守府に目が躍る。桜色のかんざしに栗色の長い髪を風に靡かせながら、愛した提督と共に穏やかな10年目の鎮守府を巡っていく。 ...... Twitter https://twitter.com/yuukirinon pixivrequest (全年齢向け) https://www.pixiv.net/users/13110150/requests Skeb (R-18) https://skeb.jp/@YuukiRinonzSkeb7,885文字pixiv小説作品 - 艦これ~空を翔る天津風~
艦これ~空を翔る天津風~ 観艦式の夜に4
前回の続き。 今回で雪風と時津風の横須賀冒険は、終わりです。 少々趣味に走っていますが、楽しんでいただければ幸いです。1,048文字pixiv小説作品 - 春遥鎮守府シリーズ
鎮守府だより 終章の結 ~そして艦(ふね)たちは往く~
延々と続いた艦これ莫迦話・・一応の終章です。 此の春遥鎮守府の挿話は此の先も外伝っぽく 何処かで書いてみたいと思っています。 今回、一応の終章のつもりで殴り書きしましたが まだ生かし切れていない伏線とか山ほどあり 気分的には楊家将演義や水滸伝、封神演義のような 幻想武侠ストーリーを艦これでやりたいと思い 書き始めたのが切っ掛けの莫迦ばなしだった為 途中暴走してこのような奇妙なオチに成ってますが 其のうち加筆と推敲を加えて一本化しようか、と。 今後は入退院の合間を見てもう一本の昭和アダルト風 兵隊、いや士官ヤクザ風提督小説の第二部を中心に 書いて行こうかなあ・・と、愚考しても居ります。 此処までお読み戴いた皆様、誠に有難うございました。 其れでは満腔の感謝を込めて・・14,182文字pixiv小説作品 - 艦これ~空を翔る天津風~
艦これ~空を翔る天津風~ 観艦式の夜に1
ここからは、また続きです。 今回の話は長くなりそうなので、退屈かもしれませんが、ご容赦ください(-_-;)1,036文字pixiv小説作品 - 国際観艦式
国際観艦式事前準備Ⅰ
中央政府は色々と苦労しているようです どうも皆さま作者です、この観艦式没らずに済みそうです! というか、一人で国際観艦式名乗るとか私ついに狂ったのかこれ だけど下手にコラボ企画とかしたら高確率で私がやらかすし、、、うん。一人でやろ。 まぁそんなことで始まりました観艦式何とか完結させます!3,261文字pixiv小説作品