ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

怪獣墓場の編集履歴

2015-12-22 19:20:37 バージョン

怪獣墓場

かいじゅうはかば

特撮ヒーロー番組「ウルトラマン」第35話のサブタイトル、及び同エピソードに登場する場所の名前。

概要

1967年3月12日放送

実相寺昭雄監督

ウルトラマン第6回監督作品


あらすじ

宇宙のウルトラゾーンの中で科特隊の面々は怪獣墓場を発見。

今まで倒してきた怪獣達を弔うため、怪獣供養を行う事に。

その時、彼らの前に新たな怪獣が現れる!(詳しくはこちら


登場怪獣

亡霊怪獣シーボーズ


地名としての怪獣墓場

特撮4コマ

ウルトラ戦士達に倒された怪獣や宇宙人の魂が眠っている場所。

2009年に発売されたOV作品「ウルトラマンメビウス外伝ゴーストリバース」の解説書ではもっと詳しい解説が書かれ、曰く「多世界解釈における複数の宇宙にまたがって存在する定常的な空間の歪み」らしく、簡単に言うと次元を超えて様々な怪獣たちの亡霊が流れ着いてくる吹き溜まりのような場所だという。これを裏付けるものとして、ウルトラマンベリアルの配下であるベリアル軍団(怪獣墓場に眠っていた怪獣・宇宙人の亡霊を復活させたものとされる)には、スペースビースト根源的破滅招来体の手先であったガンQといった、昭和ウルトラマンのシリーズとは世界観の繋がっていない世界の怪獣も多数登場している。


さらに言うと空間の密度やベクトル位相が一定せず絶えずランダムに波打っているため、エネルギー収支という宇宙の最も基本的な法則が成り立たない場所で、怪獣の亡霊以外にも小惑星等も漂着し、巨大な浮遊大陸も存在している。


グレイブゲート

三つの輪が組み合わさったような外見をした怪獣墓場に出入りするために必要な巨大建造物で、少なくとも60万年前に作られたと言われている。何者が作ったものなのかは不明。


小惑星

レッサーボガールが棲息している。


炎の谷

浮遊大陸の深部にある秘境で、生きとし生けるものすべてを焼き尽くす灼熱の炎で覆われている。

たとえウルトラ戦士であろうとも立ち入ることはできず、バーニングブレイブに変身できるウルトラマンメビウスでようやく通り抜けが出来るがそれでも大きなダメージを負ってしまう。かつてウルトラマンキングギガバトルナイザーを封印した場所で、EXゼットンが棲息している。ウルトラマンベリアルがベリュドラとなったときには体の一部に他の怪獣共々一体化していた。


浮遊大陸

広大な怪獣墓場の中でも一際広い空間。数千万もの怪獣たちの魂が浮かんでいる。


ウルトラボーンランド

食玩「ウルトラボーン」に登場する空間。一度土にかえったが不思議な力によって意思を持った骨格「ウルトラボーン」となった怪獣たちが暮らしている。


モンストリア

ドラマCD「ウルトラ怪女子」に登場する空間。人間たちの想像が実体を持つ特殊な場所で、もともとは人間の創造によって生み出された怪獣たちは死後少女の姿になる。

前提となる設定からして完全に第四の壁無視している気がするが気にしてはいけない。


ウルトラマンfighting evolution rebirthの雪原地帯

便宜上こちらも怪獣墓場として扱う。

不審な地震の震源地でツインテールグドンバキシムなどが氷に閉じ込められている、その氷に閉じ込められていた怪獣に事件の黒幕でかつてウルトラマンに倒されたジェロニモンもいた。


余談

ピープロの作品スペクトルマンにも怪獣墓場という空間が存在しているが、ウルトラシリーズとは無関係である。


関連タグ

怪獣墓場(ウルトラマン)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました