概要
アラブから北アフリカにかけての中東各国は政情不安が相次ぎ、イスラム過激派の暗躍や2001年から続く対テロ戦争、各国の独裁政権も続いていた。
またリーマンショックから始まる世界的金融危機で世界経済は不調となって、物価高騰も影響し人々の困窮が悪化。その不満が携帯電話やスマホを通じてtwitterやFacebookなどSNSを介して抗議運動が人々に拡散した。
2010年のチェニジアで路上販売していた男性が無許可として警察に商品を没収され、抗議として焼身自殺を図った。この事件を発端に失業者達のストライキやデモ運動が広がり、治安部隊と衝突。長期独裁を続けたベンアリ政権運動への抗議運動となり、ついに政権を崩壊させ「ジャスミン革命」と呼ばれた。
翌年の2011年にはこの運動の影響がアラブ各地に飛び火し、ヨルダンやイエメンでは反政府運動が内閣を総辞職に追い込み、リビアのカダフィ政権、エジプトのムバラク政権を崩壊させ、バーレーンではデモ隊と治安部隊との騒乱が発生。またサウジアラビアやオマーンは政治改革がなされた。
こうして中東に民主化運動がドミノ状態で広がり、アラブに平和な時代が訪れる。と思われた。
しかし、シリアではアサド政権が完全な内戦状態になり、この機に乗じてイスラム過激派・ISILが台頭してイラクやシリアで勢力を拡大させ、アメリカなどの有志連合の軍事介入を招き、大量の難民を生み出した。イランやロシアも各国に影響を与えようと暗躍・介入し、サウジアラビアやトルコと対立している。また革命が成功した各国でも政情不安や政治混乱が相次ぎ、中東は平和どころかより混乱と混迷の時代を迎えている。
事実上、アラブの春は失敗したという認識が広まっている。