ワラキアの夜とは、対戦格闘ゲーム『メルティブラッド』に登場するキャラクターである。
概要
死徒二十七祖の第十三位に座す吸血鬼で、『タタリ』とも呼ばれる、意思ある怪奇現象。
本質的には実態というもの自体が存在しない。後述するが、ほとんど自然現象そのものであるため、その活動や被害を抑えることはできても阻止は出来ない、いわば台風のような存在であり、現象となることで結果的に不老不死をも会得したなんともぶっ飛んだ吸血鬼である。月姫の吸血鬼ってそんなんばっかりだけど。
「ワラキアの夜」という名は仮称であり、最初に彼という『現象』を目撃した地名に由来している。(現在のルーマニア・トランシルバニア地方にあたる『ワラキア公国』。ドラキュラ伯爵の故郷)
元々はズェピア・エルトナム・オベローンという錬金術師であり、世界三大学院の一角であるアトラス院の学長に就任したほどの逸材。しかし、研究の果てに『世界は終わる』という【答え】を知ってしまい、死にゆく世界を救うべく八方手を尽くすもすべて失敗に終わる。それでもあきらめきれず、吸血鬼となって自身を強化し、第六法と呼ばれる奇跡に戦いを挑むも敗北。その結果、肉体や精神が霧散し、『タタリ』へと変貌を遂げることとなる。
第一作でのラスボスにして、怪奇現象の根源。
シオンを半吸血鬼にした張本人であり、立場上ではシオンの『死徒の親』(師匠・養父のようなもの)という関係にある。同時にシオンの盟友であるリーズバイフェを葬ったことから、シオンにとっては許しがたい仇敵となっている。
またネロ・カオスとも旧知であり、互いに学者であったことから馬は合うようであるが、別談殺し合うことにはお互いに引け目を感じてはいない。
容姿・性格
ぶっちゃて言うと特定の容姿は存在しない。
そもそも自身が『現象』であるため、後述の「タタリ」の影響によりどこかの邪神様のごとくいくつもの姿と形を持ち合わせている。
とはいえ、便宜上、姿を表す際には吸血鬼・ズェピアとしての姿をとる。このときの姿は、金髪で長身のイケメン紳士であり、ドラキュラ伯爵のような大きなマントを羽織っている。普段から眼は閉じているらしく、視覚情報をどう得ているかは定かではない。
性格も普段は紳士然としており、物言いは慇懃無礼を地で行く皮肉った表現が多い。
ただし、紳士の性格はあくまで仮面、皮をかぶっているだけにすぎず、本性は紛うこと無き狂人。高揚してくると、かなりキレた台詞をものすごい勢いでまくし立ててくる。これについては、先述した【答え】の打開に失敗し続けた結果として、精神が崩壊してしまっているため。このときには普段閉じている目が開くのだが、それは鬼灯のように真っ赤に充血している上に血が滴ってくるため、狂気的な言動のおぞましさに拍車をかけている。
自身の起こす現象を舞台演劇のようにとらえており、自身も舞台監督気取りで現象の行く末を見守っている。
能力
一定の周期と条件のもとに、一個の共同空間(村や町)に蔓延する恐怖や噂を操作し、それらが特定のルールを持つまでに成長させ、それを増幅させることで噂を現実に呼び出す能力。
ざっくり言うと『都市伝説を現実にする能力』であり、その共同空間に存在する噂で、より明確に個性を持つものを呼び出すことができる。
そのため、『タタリ』空間の中では個人の恐怖を象徴する存在が具現化されたり、逆に実現困難な願望が一時的に叶ったりする。前者の産物が暴走アルクェイド・七夜志貴・紅赤朱秋葉・ネロ・カオス・軋間紅摩であり、後者はメカヒスイ(琥珀の被造物。タタリの影響で『可能性』が増幅されて誕生)・有間都古(八極拳の体得)など。
特異なパターンとしては、白レンのように『自身の内にある未使用の部分』が顕現するパターンや、リーズバイフェの復活のように記憶の中にある故人を一時的に蘇らせることもある。
共同空間内の噂が具体的、かつ共通点が多いほどそのポテンシャルは無尽蔵に増幅されていき、ワラキアで現象を起こした際には、山のように巨大な怪物に変身してみせた。逆に、噂が多すぎたり具体性が薄かったりすると大した脅威にはなりえない。
ちなみに、シオンも一応はワラキアの夜の後継者であるため、吸血鬼シオンになると、知人の幻影を呼び出すという限定的なタタリの使用が可能となる。
Re・Act以後はタタリの残滓をある人物に利用され、疑似タタリが生みだされることとなった。
ゲームでの性能
死徒としての能力と、タタリを組み合わせた変則タイプ。
暴走アルクェイド 七夜志貴 紅赤朱秋葉 ネロ・カオス 軋間紅摩の幻影をストライカーのように呼び出し、攻撃させることができ、爪や魔力の旋風を操る。
第一作ではラスボスだけあって、投げから10割という鬼畜コンボを繰り出す強烈な性能を持っていた。
二作目以降は疑似タタリで呼び出された影響を反映し、ダウナー調整され、中~上位程度にとどまっている。
比較的にリーチが長く、移動スピードもやや遅い程度、攻撃の発生についても優秀であり、慣れればコンボは比較的に組みやすい。その一方でマントにも辺り判定が存在し、総じて判定の大きな大型キャラに位置づけされるため、間合いの取り方が重要となる。
必殺技については遠距離技が多く、画面制圧力に秀でている一方、発生の速さに難があり、切り返しに使えるものも少ない。
間合いに注意しながら相手を固め、投げなどで崩したところからコンボに持ち込むなどの一工夫が必要となる。
アークドライブは魔力の旋風で相手を吹き飛ばしながら切り刻む『ナイト・オン・ザ・ブラッド・ライアー(アンザニティ)/(インザニティ)』、ラストアークは自身が旋風となって相手を切り刻む『ナイトルーラー・ザ・ブラッド・ディーラー』(屈み版が存在し、この場合は爪での一閃)。
アークドライブは、最後の一撃にだけヒットすると即死効果が発生する(無印メルブラのみ)。
関連イラスト
関連タグ
シオン・エルトナム・アトラシア リーズバイフェ・ストリンドヴァリ