ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビタミンAの編集履歴

2016-12-20 11:25:56 バージョン

ビタミンA

びたみんええ

脂溶性ビタミンの一種。レチノールなどとも呼ばれる。

概要

脂溶性ビタミンの一種で、レチノールとも呼ばれる。

のビタミンとも言われており、暗いところで物を見る際に視細胞の感光タンパク質が利用されるときにその過程でビタミンAは常に消費されている。

そのためビタミンAが欠乏すると、暗いところで物がよく見えなくなる「夜盲症とり目トリ目)」という状態に陥る。

また皮膚などの上皮組織形成にも関わっていて、欠乏により皮膚が乾燥しやすくなったり髪が細くなったりする。

さらに免疫機能にも関与しているため、不足すると風邪をひきやすくなったり、感染症にかかりやすくなる。

体を作るビタミンであるため、妊婦さんや赤ちゃんにとって重要なビタミンである。

緑黄色野菜など一部の食品にはレチノールではなく前駆体のカロテンカロチン)の形で存在しており、体内で必要な分だけレチノールに変換される。

一般的にレチノールの形で存在する食品はうなぎレバーなどの動物性食品に多いと言われる。


ビタミンAを多く含む食べ物


カロテンの形で存在する食べ物

主に緑黄色野菜に多い。


ビタミンA不足による欠乏症

ビタミンAが不足すると前述の夜盲症のほか、乾燥を起こし、ひどい場合は失明することもある。発展途上国では毎年25万~50万人ほどがビタミンA不足によって失明していると推定されている。

また、皮膚粘膜の乾燥や免疫機能の低下にもつながる。


ビタミンA不足の主な原因


ビタミンAの過剰症

ビタミンAは脂溶性ビタミンのため、水溶性ビタミンのビタミンCなどと違って、簡単には体外に排泄されない。そのため、欠乏症だけでなく、摂り過ぎによる過剰症にも注意する必要がある。特にうなぎやレバーなどを毎日大量に食べるのは良くないだろう。

過剰症の主な症状としては、頭痛肝臓機能の低下、奇形出産などがある。

ちなみにカロテンなどは必要な分だけ体内でビタミンAに変換されるため、過剰症はほとんど起こらないとされる。


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました