ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

古代ギリシャの編集履歴

2017-12-31 22:52:33 バージョン

古代ギリシャ

こだいぎりしゃ

古代ローマ支配以前のギリシャ(ギリシア)地方の各都市国家文明。 後代〈ローマ帝国〉や〈ヨーロッパ諸国〉などがその文化・文明を吸収した。ただし「当時の西洋人」と「当時のギリシャ人」はヨーロッパと日本人並みに違う世界の人々である。対比文明は『エジプト文明』

概要

Ελλάδα(HELLAS・Greek civilization)

古代ギリシャ(ヘラス)


文化など

  • 脱毛(釜上の毛剃り機(ストルギス)が古代の墓だった地層からはほぼ出土する、らしい。)
  • 天然パーマ(古代のギリシャ人と少年期と青年期の普遍的スタイル、機器がなかったからかもしれないが。)
  • スポーツ
  • オリンピックオリンピア祭 )現行のオリンピックの起源、競技での反則防止のために裸体の、青少年の市民階級のみで行われた。)
  • 哲学
  • 美学美男や美女に関しては、2000年以上前の人々なのに、現代人のモデルに近い雰囲気を持つことが脅威。(時代が違えば醜美の感覚も驚異的に違う物なのだが、アジアやアフリカなどでは古代は太った男(女)が美しかった。らしい。(『元帥様』みたいな感じ。))
  • 裸体(ギリシア人では裸体は神聖なものであった。)
  • ナルシシスト自分の容姿や性器などに異常に自身があり、他人に愛情が向かない性質
  • 行事的な計画戦争(市民階級のスポーツの延長線上にあるような感覚があったようだ)
  • 政治学
  • 非カースト的社会な市民社会(ある程度流動的な階層社会。しかし奴隷制度であった。)
  • 非官僚制(中国のように、『皇帝を頂点とした完了ピラミッド』体制がついにできなかった、かなり後に、カトリック教会の階位制度が社会基盤のひとつになり、中世ヨーロッパの封建制が一応成立できた。)
  • 休日
  • リアリズム(今日の写真のようなものとは少し違う。)
  • 建築黄金比の発明、それによる神殿の建築など。)
  • 彫刻・絵画(エジプト文明と対比して、だいぶ動的・肉体的な物が多い。)
  • 少年愛博愛)(古代ギリシア時代の価値観では最高の愛の形とされた、 結局のところエリート教育で活用した。)
  • 少年団(ローマ時代にはユヴェントス、ドイツ語ではユーゲントに当たる組織。ボーイスカウトの原型に当たる。少女団20世紀にはいってからである。)
  • 民主政(政治的にはだいぶカオス)
  • ギリシア神話(各都市国家で共通していた伝承の総称。各都市国家で違いがあったと思われるが、今はアテナイなどの神話体系が残った。)

  • ローマ帝国の文化政策(振り返ってみればギリシャ世界での最強のエリートぽい人々だが、ギリシア的文化人(民主的な人々)というと疑問がつく。一応ギリシア神話・文化・建築を全面的に模倣、ギリシャ以降の『ギリシャ文化の担い手を自負した』ギリシャ文化だけは征服後も尊重したようなポーズをとった。(実際は元首やローマ人好みに左右された。)

  • キリスト教(ユダヤ教の系譜になる宗教でまったく異なるが、最終的にギリシア世界=ローマ帝国の地中海世界での統一的宗教として生き残った宗教である。キリスト教の儀式様式はそれまでのギリシア神話や政治風土の儀式様式が吸収され、キリスト教式に改まっていった。)

追記

  • 古代の人物画を見ると髪の毛の色が黒かったり、色白ではないので、ヨーロッパ人的ではないのかもしれない。(ローマ人にも言えることだが)

古代ギリシャについてⅠ〈メンタリティ〉

  • 男尊女卑」で「体の醜美を基準にしていた」
  • ただ、市民と言うのはポリス(都市)に住み参政権や奴隷階級を召し抱える権利、オリンピック参加権などを持つリッチな階級で、生粋のギリシャ人の中でもほんの一握り。

古代ギリシャについてⅡ

  • 奴隷は日本で言う年季奉公みたいなものが大半であったらしく、税金をかけられることもなければ兵役もなく、かつ買い取る時や雇う時のお金が高額なので傷など無いよう、大事に扱われた。そのため、奴隷階級は街中を自由に歩いていたし、お金をためて自分を買い戻して自由人にもなれたと言う。イソップもその一人。
  • 逆にその『勝ち組』の『ギリシャ市民』も戦争に負けると一挙に『負け組奴隷』となり、連行の憂き目を見た。だが、ローマのように剣闘士にされたり、或いは料理人、芸人、遊女など特技、武芸を生かす仕事を求められ、優遇されたケースも少なくない。芸は身を助くのであるとか

古代ギリシャについてⅢ〈『※ただしイケメンに限る』的価値観


肉体に自信があるならば…と言う、汗臭~い価値観からでもある。ウホッ


古代ギリシャについてⅣ〈ギリシャの都市国家など(ポリス)〉

アテネアテーナイ〈後代ヨーロッパの規範文明とみなされる〉

トロイ

テーベ

  • 男のカップル同士が組んで戦う「神聖隊」があった。恋人にいいところを見せようと必死で戦ったという。〈当時では普通〉

スパルタ (脳みそまで筋肉でできているストイック軍事国家

300

マケドニア王国

※映画「300」は、コミックを原作とした作品であり史実とはかけ離れている部分が多い。


その後のギリシア地方

その後のギリシャ地方はコンスタンティヌス1世の時代からギリシャ的文化・生活習慣の見直しが進み、キリスト教にのっとった習慣が定着を始める。テオドシウス1世が完全にキリスト教がローマの国教とした。その後、東方ローマ帝国領でも引き続き帝国構成領だった。1453年にオスマン・トルコがコンスタンティノポリスを占領し東方ローマ帝国が壊滅すると、イスラム文明の植民地的扱いとなった。キリスト教徒はイスラム教に改宗されたりしながらも、一定の自治は認められてた。その後オスマン帝国が滅び、二度の世界大戦での混乱を得て現在のギリシャ地方は民主主義とキリスト教正教会)国家の共和国となった。


関連タグ

ギリシャ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました