概要
大阪市交通局(大阪市営地下鉄)の路線として1961年に開業し、2018年の民営化に伴い現在はOsakaMetroが営業している。
コスモスクエア~長田 間17.9kmを結ぶ。近鉄けいはんな線と長田から相互直通運転しており、奈良県の学研奈良登美ヶ丘まで向かう。
路線の名前のとおり、大阪環状線の中央を東西に横切っている。高井田で接続するおおさか東線の高井田中央駅も、名前の由来は中央線の乗換駅だからである(厳密に言うとわざわざ駅名に「中央」をつけたのは、関西本線の高井田駅と区別する為)。
なおコスモスクエアではAGT路線である南港ポートタウン線へ乗り換え出来る。ホームの番号も中央線が1,2番線、南港ポートタウン線は3,4番線と番号がつながっているのが珍しい。
使用車両・運行ダイヤ
すべて各駅停車で、運転間隔は朝ラッシュ時は4分間隔、昼間時間帯は7分30秒間隔、早朝深夜は10分間隔。昼間はコスモスクエア~近鉄線・生駒 間、コスモスクエア~近鉄線・学研奈良登美ヶ丘 間の列車が交互に運転されている。朝夕ラッシュ時には車両基地のある森ノ宮発着の区間列車、早朝と夜にコスモスクエア~長田 間の列車が少数設定されている。
また、入出庫の関係で阿波座~森ノ宮 間は千日前線の25系車両が回送列車として中央線の線路を走行する。
駅一覧
駅番号 | 駅名 | 読み | 乗り換え |
---|---|---|---|
↑近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅方面へ直通運転 | |||
C23 | 長田 | ながた | |
C22 | 高井田 | たかいだ | JRおおさか東線(高井田中央駅) |
C21 | 深江橋 | ふかえばし | |
C20 | 緑橋 | みどりばし | 今里筋線(I20) |
C19 | 森ノ宮 | もりのみや | |
C18 | 谷町四丁目 | たにまちよんちょうめ | 谷町線(T23) |
C17 | 堺筋本町(船場東) | さかいすじほんまち | 堺筋線(K15) |
C16 | 本町(船場西) | ほんまち | 御堂筋線(M18)、四つ橋線(Y13) |
C15 | 阿波座 | あわざ | 千日前線(S13) |
C14 | 九条 | くじょう | 阪神なんば線(HS44) |
C13 | 弁天町 | べんてんちょう | JR大阪環状線 |
C12 | 朝潮橋 | あさしおばし | |
C11 | 大阪港(天保山) | おおさかこう | |
C10 | コスモスクエア | こすもすくえあ | 南港ポートタウン線(P09) |
余談
各駅でオリジナルのキャラクターを設定しているが、このうち弁天町駅では「弁天小町」というキャラクターが採用されている。