CV/岡本麻弥
概要
名だたる大女優であり、多忙な為、殆ど家にはいないようだ。
さあやは幼い頃からテレビや広告越しに母親の姿を見るようになって、母が活躍する画面の向こう側の世界に行ってみたいと思ったことが子役になったきっかけである。つまりさあやの芸能界デビューは彼女の意志であり、れいらが押し付けた訳ではない(むしろ、さあやは自分が芸能活動をすることが母親の迷惑にならないかと心配しているくらいである)。
性格は厳しい芸能界のトップだけあってストイック。与えられた役には苦手なことでも全力で挑んでいる。
娘の芸能活動に対しては「二世タレントは色々と叩かれる」ことを意識して敢えて突き放した態度をとっており、さあやに今後のあり方をしばし考えさせた(第26話)。
一方で目の前のおもちゃの山にダイブしながら転んだり、長年料理が苦手なのを克服できなかったりとお茶目な面もある(前者は奇しくもさあやが第14話でやったこととほぼ同じだったりする)。
仕事に生きる女性であり、さあやがまだ言葉も喋れないような乳児の頃でも育休はとらずに女優としての活動を継続していた。
しかし「母親と女優の両立」にこだわり、さあやを保育所などに預けることをせず、さあやを連れて撮影所に赴いていた。
撮影の合間に世話をするからと娘連れの撮影を許可して欲しいと監督に直談判したときは、監督は「女子手一つでそんなことができるわけない」と彼女の決意を無謀だと切って捨てたうえで、「だから、みんなでやるべきだ」として当時の撮影所のスタッフがみんなで協力してさあやの育児をすることで、れいらの負担を軽減することを決めたのだという。つまりさあやは、この撮影所で実の親以外の大人たちの愛情も受けながら育てられていたのだ。
さあやはこのことを覚えているわけもなく、さらに両親から知らされてもいなかったため、第26話で撮影所のスタッフからそれを教えられた際は大変驚いていた。それは今自分たちがはぐたんを「みんなで」お世話してることと全く同じだったからである。
中の人について
声を担当した岡本麻弥は、かつて「ニチアサキッズタイム」内『メイプルタウン物語』・『新メイプルタウン物語』で主役パティ・ホープラビットを演じていた。
ニチアサアニメ作品の主役を務めた声優がプリキュアシリーズに里帰りした事例は今回で9例目となる。