ネタバレ注意
概要
『Fate/EXTRALastencore』における月の聖杯戦争で尼里ミサオに召喚されたサーヴァント。
アニメ版には登場しなかったものの、存在は示唆されており、ドラマCD『あまりものの聖杯戦争』にて登場している。
騎手が召喚されるライダークラスにしては珍しく獣の方が召喚されているという珍しいパターン。(サーヴァントではないものの、エネミーとしてFGOに登場するワイバーンのクラスはライダーとされている為何らおかしい事でもないが。)
体長は2メートルもあろうかというほどの巨大な狼の姿をしており、ミサオと話す描写も無かった。(狼なので意思疎通は無理と考えるのが自然か。)
真名
破壊の杖を意味するヴァナルガンド。北欧神話に登場するフェンリルその物。
北欧神話のトリックスターとも言うべきロキと女巨人アングルボザとの間に生まれた三人の怪物の一人。いずれ神々に害を為す存在と予言された為に、魔術で作られた紐『グレイプニール』で捕らえられたが、北欧神話における最終戦争ラグナロクにおいて自由の身となり、オーディンを喰らったと伝えられる。
宝具
『3つの鎖』
Ⅰ『レージング』:最初にヴァナルガンドを拘束した鉄鎖。
Ⅱ『ドローミ』:レージングの2倍の強さを持つ鉄鎖。
Ⅲ『スレイプニール』:ドワーフに作らせた魔法の紐。北欧神話におけるオーディンの愛馬の名前を冠する。原典では『グレイプニール』の名前で登場する。
鎖が解放されていく度に霊基が強化されていくが、一種の制御装置となっている為、これを全て解放する事は令呪の全消費=マスターの死を意味する。もはやこれってライダーの皮を被ったバーサーカーなのでは…。
この他にサーヴァントの魂を喰らえる『魂食い(ソウルイーター)』である為、サーヴァントを捕食して自らの霊基を捕食する能力や、対象を凍らせる能力を使用している。
人間関係
ヴァナルガンドのマスター。
月の聖杯戦争においてヴァナルガンドにトドメを刺したクー・フーリンのデミ・サーヴァント。また、刺し穿つ死棘の槍はオーディンの大神宣言が原典とされる。皮肉にもヴァナルガンドはここでもオーディンの関係者によって討たれる事となってしまった。また、プロト版のランサーは獣殺しのスキルを持っている為、やはり相性が悪い。
生前
北欧神話における最高神。最期はフェンリルに捕食されて死亡した。
オーディンの息子でトールに並ぶ実力を誇る半神。フェンリルに勝利して、ラグナロクを生き残ったとされる。倒し方については諸説あり、フェンリルの顎を靴で踏みつけてそのまま引き千切ったと言う説や心臓に槍(または剣)を刺して殺したという説がある。
また、異聞帯のラグナロクでは彼がフェンリルを殺したのではなく、スルトがフェンリルを殺した事になっている模様。作中の描写から察するに、異聞帯においては彼も死亡しているものと思われる。
北欧神話の戦神。フェンリルを騙してグレイプニールに縛り付けた張本人。これに怒ったフェンリルはテュールの腕を噛み切り、テュールは隻腕となってしまった。
父親である北欧神話の悪神。彼がアングルボザとの間にもうけた子はフェンリルの他にヨルムンガンドやヘルなどが存在している。また、彼が雌馬に化けた時に生まれたスレイプニルはフェンリルの異母兄弟とも言える存在である。
Fate/Grand_order
ヴァナルガンド自体は直接登場はしなかったが、スルトに取り込まれる形で間接的に登場している。彼はヴァナルガンドを取り込んだ事により、氷を操る力を手に入れた。その影響故か、スルトの肩には氷の結晶体が発生している。
ちなみにフェンリルという名前が初めて登場したのはFGOが初。
スルトに取り込まれた時に対峙した英霊達。スルトに取り込まれた事で竜特性を得てしまった上に、神の血を引いている事から、両者の宝具は特攻対象になっている。
神性が高いほど強固になる鎖の宝具を持つサーヴァント。フェンリル自身も神の血を引いている為、とことん相性が悪い相手だと思われる。
仮に天の鎖を破られても王の財宝や天地乖離す開闢の星が控えているので、彼に勝つのは困難と言えよう。
上記以外にもカルデアのマスターは神性特攻を始めとする彼に決定打を負わせる事の出来る数多くのサーヴァントと縁を結んでいる為、ヴァナルガンドにとっては相当なトラウマになるに違いない…。
彼の真名候補に挙げられていた。実際は別の英霊だったが。
なお、こちらは騎手ごと召喚されているのでライダークラスでも違和感がない。(登場初期はライダークラスである。)
同じく特殊条件下で令呪を自動的に消費するサーヴァント。こちらは彼女の前で嘘をつく事で消費されてしまう。
関連イラスト
イラストはバーサーカーの変身として描かれた物。一応、彼の宝具で他者に変身する事ができるので不可能ではないのかもしれない。(バーサーカーの状態では基本不可能であるが、令呪を使えば可能と思われる。)