概要
東京都の八王子駅と群馬県の倉賀野駅間を結ぶ92キロの路線である。地方交通線。
「八王子から高崎までを結ぶ」から八高線であり、渋谷にいる犬とは関係ない。系統上は倉賀野までだが運行上は高崎を起終点とし、倉賀野-高崎間は高崎線の線路を用いる。
八王子-高麗川間が電化されており、1996年に電化するまで東京都で最後まで残った非電化路線である。
以降、高麗川で列車系統は分断されている。高麗川以北は埼玉県内唯一、かつ群馬県内でも2つしかない非電化路線である。
元々群馬の製糸業や秩父のセメントなどの貨物輸送を主眼に置いた路線であったため、乗換駅が多いにもかかわらず旅客にあまり力を入れられていなかった歴史がある。現在でも他路線との接続は殆ど考慮されていない。
八王子-高麗川間は大半の列車が川越線川越駅まで直通運転を行う。奇遇にも高麗川駅の頭文字が「高」であるせいで、八高線を「八王子から高麗川までを結ぶ路線」と思っている人もいるが誤りである。
なお、川越線と八高線とで上り下りの方向が異なる(八高線は八王子方面が上り、川越線は大宮方面が上り)ため、列車番号が高麗川で切り替わることになる。
高麗川-高崎間は昼の列車でワンマン運転を行っている。八王子方面との接続時間は列車によってまちまち。
同区間を中央線などを乗り継いで行った場合と、どちらが早くつくかは時間帯によってまちまちであるが(列車本数は中央線経由の方が多く、八高線は高麗川を境に北部は一時間一本、南部は一時間に二本)、ルート的には八高線の方が効率が良い。
乗り換え回数は、八高線は高麗川乗換えで1回、中央線は新宿で湘南新宿ラインに乗り換えた場合、どちらも最低1回。運賃はどちらを経由しても1890円。どちらを選ぶかは利用客次第である。
現在の使用車両は電化区間が209系とE231系、非電化区間はキハ110系である。
中央線からの直通快速などがあるが、線内はすべて各駅停車(普通)であり、優等列車は現存しない(1961年から1965年まで新宿~水上間を当路線経由で結んだ準急が走っていた)。