ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

U40の編集履歴

2019-07-17 08:23:13 バージョン

U40

ゆーふぉーてぃー

アニメ『ザ☆ウルトラマン』に登場する惑星。

ザ☆ウルトラマン』の主人公ウルトラマンジョーニアスおよび『ウルトラマンタイガ』に登場する戦士:ウルトラマンタイタスの生まれ故郷。


概要

『ザ☆ウルトラマン』は一応昭和ウルトラマンと地続きな世界観ではあるのだが、本作にはM78星雲ウルトラ兄弟は登場せず(過去にも初代ウルトラマンたちが地球に飛来したような描写も台詞もない)、U40が「もう一つのウルトラの星」として登場する。


U40は人工的な外観の光の国とは異なり、自然が多く残されたあふれた美しい星だが、非常に近代的な都市も存在する(ただし、後述する『タイガ』のPVでは古代ローマを思わせる建造物が幾つか建っているだけで、近代的な建物は一切映り込んでいない)。


住民であるウルトラ人も地球人と非常によく似た姿をしており、古代ギリシャローマのような布を纏っただけのようなゆったりした服装をしている。しかし彼らはウルトラマインドの力によりウルトラヒューマノイドへと進化しており、精神を集中する事で肉体の分子構造を変えて変身できるのである。

ウルトラ人が何故地球人と似た姿なのかというと、実は10億年前にウルトラ人は宇宙各地に子孫を広げると言う大掛かりな実験を行っており、それにより色々な惑星に移住し、機械や道具無しで新たな文明を築く事で人間の持つ力と知恵を気づかせようとした。その中には残念ながら力尽きて全滅してしまった惑星もあったものの、惑星に元から住んでいた先住民族と共存・同化した者達も存在した。地球もその一つであり、ウルトラ人とネアンデルタール人が出会った事で地球文明が始まったと言う。その為、地球人とウルトラ人は殆ど同じ姿をしているのである(このため、作中では言及されていないが、恐らくウルトラ人と地球人は現在も交配することができる可能性が高い)。


そんなU40人は「ウルトラ人」と呼ばれているものの誰でもウルトラ戦士になれるわけではなく、ウルトラマンジョーニアスの他、アミアエレクロト、メレグ、その他後3人いるらしい8人の勇者のみがウルトラマインドの力で巨大化変身することが可能。


大賢者」と称される老人が最高指導者らしいが、政治体制は不明。


1万年前にウルトラマインドを悪用しようとして宇宙支配を目論んだ為に追放された反逆者ヘラーの率いるヘラー軍団に侵攻され、占拠された。そこにヘラーシティが建てられ、ヘラー軍団の宇宙侵略の拠点となったが、後に乗り込んできた科学警備隊とジョーニアスの活躍で(大賢者が殺害される等の痛手も被ったものの)ヘラー軍団は壊滅、U40は無事奪回された。


余談

  • ジョーニアスは頻繁に光の国に立ち寄っているほか、U40においてもウルトラマンキングは聖人のように扱われているとされるため、案外ウルトラの星に近い所にあるのではないかという説もある。
  • L77星後付設定でディファレーター光線のとばっちりを受けてウルトラマンに変身できる住民が登場したことになっているが、U40に関してはその辺の詳細は不明。人間が突然変身できるようになったウルトラマンダイナウルトラマンガイアもウルトラ族そっくりなので、気にしてはいけないのだろうが。
  • 惑星O-50とネーミング方式が近いが、あちらの50はウルトラシリーズ50周年が由来と考えられている。
  • 2019年に始まる『ウルトラマンタイガ』にてウルトラマンタイタスというU40出身のウルトラマンが登場することが決定。本作放送年は『ザ☆ウルトラマン』誕生40周年であり、奇しくも惑星O-50の戦士との共演も実現した。なお、上記のようにU40のウルトラ戦士は巨大化変身の可能な人物が8人のみと非常に限られていることから、ファンの間では、タイタスはウルトラ8大戦士のうち、名前が判明しているジョーニアス・エレク・ロト・メレグ・ノア・ミゲル以外の誰かなのではないかという考察もある。

関連項目

ウルトラシリーズ 惑星 ザ☆ウルトラマン ウルトラマンタイガ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました