ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:kitachan
編集内容:追記しました

ここは ヤマブキシティ ヤマブキ きんいろ かがやきのいろ

ここは ヤマブキシティ ひかり かがやく だいとかい

概要

ポケモンカントー地方に位置する都市。英語名はSaffron City。

モデルは東京都都心で、モデル通りのカントー地方最大の大都市。街並みは数多のビルが佇んでいる。

都市中心部にはカントーを象徴する大企業シルフカンパニー本社がある。本社内に設置されたワープパネルはヤマブキシティジムでも取り入れられており、続編では後述のリニアも開通しているなど大都市だけあって高度な技術も積極的に取り入れられているようだ。

カントーでは唯一四方全てに他の町への道路が存在する(北:ハナダシティ、東:シオンタウン、西:タマムシシティ、南:クチバシティ)。(ハナダシティも四方に道路が伸びるが北側には町がない)

四方全てがゲートで閉ざされており、最初は警備員に止められ入る事が出来ない。また何故かこの町を避けるかのように地下通路が開通されているのも特徴。

しかし、初代はタマムシデパートで買った飲み物を、リメイクのFRLGではタマムシマンションでもらえるお茶をあげる事で通れるようになる。

ヤマブキシティの施設

シルフカンパニー本社

上述通り都市中心部に位置する、地下1階、地上11階建ての12階層からなる高層ビル。

スマブラでは屋上がステージの一つにもなっているため、ポケモンを知らない人達からはヤマブキシティ=スマブラのステージと認識されている。

詳しくはリンク先参照。

モデルは東京タワー霞ヶ関ビルディングと思われる。前者に関しては全く似ていないが。六本木ヒルズに関しては完成したのが赤・緑の発売以後である為、モデルである可能性は非常に低い。

モノマネむすめの家

人の物真似をするのが得意な女の子・モノマネむすめが住んでいる家

あるものを欲しがっており、プレゼントするとわざマシン「ものまね」(リメイクでは教え技)がもらえる。

また、続編の金銀クリスタル・HGSSでも登場するが…

エスパーおやじの家

出会い頭主人公に読心術を使うおやじ。

わざマシン29「サイコキネシス」をくれるのは全世代共通であるが、続編の金銀クリスタル・HGSSでは高齢のためか読み取るスピードが遅くなっている。

ちなみにヤマブキシティをロケット団にジャックされた時なぜかこの家の入り口は塞がれていない。実は結構すごいオヤジ?

格闘道場

ヤマブキシティジムの左隣に位置するかくとうタイプを扱うからておう達が集う道場。

エスパータイプ使いのナツメとヤマブキシティジムリーダーを巡る戦いを仕掛けたが惨敗し現在に至る。

初代のエスパー天下を象徴するような建物である…

道場内の師範(カラテだいおう)に勝利すると道場破りと見なされて恐れられ、サワムラーエビワラーのどちらかを譲ってくれる。

第2世代以降はいずれもバルキーの進化系として入手できるためFRLGではすぐ使うのでなければどちらを選んでも支障はない(ただしエビワラーは進化条件の都合上、バルキーから厳選したい場合は努力値を下げる木の実が使えるエメラルドとその通信環境も必要になってくる)。

ここもヤマブキシティをロケット団にジャックされた時に入り口が塞がれていない。ヤクザといえど本物の格闘家には敵わないと言う事か…?

続編の金銀クリスタルでは師範がスリバチ山に修行に出かけているため、弟子が留守番しているだけのもぬけの殻となっている(その師範からは勝負に勝つとバルキーをもらえる)。

HGSSでも同様だが、ポケギアでジムリーダーとの再戦が可能となったため、再戦時のジムリーダーの集会場として扱われるようになった。

ヤマブキシティジム

エスパータイプ専門のジム。ジムリーダーはナツメ

移動はシルフカンパニーでも使用されているワープパネル式になっている。

初代のみ勝負に負けてもゴールドバッジがもらえるというバグがあった。

リニア鉄道 ヤマブキステーション(金銀クリスタル・HGSSのみ)

ヤマブキ北西に新たに建設されたカントーとジョウト(コガネシティ)を繋ぐリニアモーターカーの停車駅。

開通させるにはロケット団に盗まれたパーツを発電所に届ける必要があり、乗るにはていきけん(リニアパス)が必要となる。

モデルは東京駅又は新宿駅であると思われる。リニアモーターカーこそ実在する乗り物だが、モデルは東海道新幹線と思われる。

ポケモンセンター

該当記事参照。

関連記事

編集者:kitachan
編集内容:追記しました