VVVF-GTO
じーてぃーおーいんばーたーせいぎょ
GTOサイリスタを使用したVVVFインバーター制御のことをときにこのように呼ぶ。
GTO-VVVFとも表記される。
概要
GTOサイリスタ(Gate Turn-Off Thyristor,ゲートターンオフサイリスタ)を使用したVVVFインバーター制御は、従来型の抵抗制御やチョッパ制御に比べ省エネルギー化を実現出来ることから1980年代から90年代に製造された電車に多く採用された。しかし、90年代以降はGTOサイリスタはよりスイッチング速度を高速化し、更なる効率化を図れるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor,絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を用いたVVVFインバータに取って代わられ、2005年頃に新造車は日本で見られなくなった。
このタイプのインバータの特徴として、発進時・減速時の走行(変調)音が現在製造されている車両に比べて大きいというのがある。
その特殊な音が一部の鉄道マニアに支持され、特に東京都交通局5300系など特徴的なものは爆音VVVFと呼称されるようになった。
登場から四半世紀以上経過した現在では、部品(基盤や素子)の確保が困難になり始めていることもあり、先述したIGBT-VVVFインバータや半導体にSiC(二酸化ケイ素)を使用し、トランジスタの構造をIGBTからMOSFETに変更した通称SiC-VVVF(SiC-MOSFETとも)に交換されるケースが多くなっている。
日本で使われたGTOサイリスタは三菱、日立、東洋、東芝、シーメンス、富士電機である。海外では、ABBやアルストムなども見られる。
pixivでは、GTO-VVVFの電車を描いたイラストににこのタグがつけられる。
その音を聞いてみよう
これは東芝GTOを採用した207系1000番台未更新車の音である。
VVVFにGTOサイリスタを使用した車両
初採用(日本)
韓国での採用
- KORAIL311000系(一部のみ・メイン画像の一番左/東芝)
- KORAIL341000系(一部のみ・メイン画像中央/東芝)
- KORAIL351000系(一部のみ・メイン画像の一番右/東芝)
- 釜山都市鉄道2000系(GECアルストム)
- ソウルメトロ新4000系(GECアルストム)
など。
台湾での採用
など。