ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鱗滝左近次の編集履歴

2020-12-03 02:49:26 バージョン

鱗滝左近次

うろこだきさこんじ

漫画・アニメ「鬼滅の刃」の登場人物。主人公・炭治郎の鬼殺隊としての師匠。

「判断が遅い」

「妹が人を喰った時やることは二つ 妹を殺す お前は腹を切って死ぬ

「鬼になった妹を連れて行くというのはそういうことだ」


CV:大塚芳忠

概要

常に天狗仮面をかぶった老人で、主人公・竈門炭治郎の師匠。

鬼殺隊の隊員の育成を担う『育手(そだて)』の一人であり、かつて鬼殺隊に所属していた頃は「水柱」に位列されていたほどの手練剣士であった模様。

年齢は不詳だが、47年前に鬼を退治しているため還暦を超えていると考えられる。

全集中の呼吸”として炭治郎に水の呼吸を教えた。


人物

天狗の面をいつ何時も外す事は無く、現役時代から同じ面を身に付けていた。

その理由は「顔立ちが優しいためににバカにされたから」とのこと。

とある世代の鳴柱と水柱


柱も務めただけあって実力は確かで、丸腰でも剣を持った炭治郎に勝る強さを持つ。

また炭治郎と同じく鼻が利き、匂いから相手の感情などを理解することができる。


厳しい物言いが目立つが、その本心は相手を思うからこそ。

そのため炭治郎や義勇は元より、その兄弟弟子の錆兎真菰も未だに鱗滝を強く慕っており、彼が住む狭霧山は炭治郎ら弟子たちにとって第二の故郷となる。


  • 炭治郎の指導

冨岡義勇からの推薦文により炭治郎の元に向かうが、思いやりがあまりにも強く鬼にさえも同情心を持つ炭治郎の優しい匂いを嗅ぎ取り、トドメを刺すことができない炭治郎を鬼殺隊入隊は無理だと判断する。

また「もし鬼となった妹が食人行動をした際にはどうするか」と尋ねるが、即座に答えることができなかった炭治郎の頬を張り、覚悟の甘さと判断の遅さを叱りつけた。


修行は厳しく炭治郎が死を覚えるほどのものであり、上達具合によって罠の難易度が上昇する。

また剣士として命とも言える刀の大切さを説き、「刀を折った場合はお前の骨を折る」と低めに脅した場面も。

修行開始から一年後、自分の教えを昇華できているか確かめるため、最終選別に行くための条件として、背丈よりも高い岩を斬ることを命じ、以後の指導を一切止めている。

この条件を指定したのには深い理由がある。

過去の最終選別において、炭治郎よりも前に弟子としていた錆兎や真菰も含む、13人もの鱗滝の弟子が誰一人と帰ってこなかったのだ。

そのためもう"子供"が死ぬのを見たくないと炭治郎に無理難題を突き付け、最終選別を諦めさせようとした。

もちろん炭治郎を信じていないわけではなかったが、過去の体験ゆえの「お前まで死なないでくれ」という意味も込められていたのであった。


半年を越えた頃、炭治郎が岩を斬ることに成功したので当初の約束通り最終選別を許可して見送り、満身創痍ながら生還した際は仮面の下から涙を流し、禰豆子ごと炭治郎を抱きしめた。また炭治郎に家族の敵である鬼舞辻無惨の名を教え、炭治郎が危機的な状況に陥った際に度々回想に登場し助言する。

その際、何故かひょっとこの面を付けた刀鍛冶・鋼鐵塚と共に登場することが多い。


    • 補足

最終戦別で鱗滝に非常に恨みを抱えた鬼に遭遇した炭治郎は、これまでの兄(姉)弟子たちが報復の標的として優先的に狙われていたのだと知らされる。

藤襲山には鬼殺の剣士が生け捕りにした鬼が複数閉じ込められ、件の鬼も鱗滝が対峙した47年前の回想時とは外見がまるで異なっており、また情報網の未発達な時代背景や後述の「厄除の面」から鑑みても鱗滝自身はこの事実を知らずにいると思われる。


  • 禰豆子の暗示

禰豆子が人を襲わないようにするため、気休めと前置きをした上で禰豆子が眠っている間に暗示をかけている。

内容は「人間は皆家族であり、家族を守り、家族を傷つける鬼を許すな」といったものである。このため禰豆子は人間を家族の誰かとして見ており、守るため戦うようになっている。

しかし本人の意思もあるようで、鬼である珠世愈史郎も家族として判断している。


『無限城決戦編』にて(以下、ネタバレ注意)























元炎柱煉獄槇寿郎、元音柱宇髄天元らと共に、父親の死に伴い新たな当主となった産屋敷輝利哉のいる拠点防衛を担当。

特に戦いの鍵となる太陽を克服した鬼であり、珠世と胡蝶しのぶの開発した人間に戻る薬を投与され寝込んでしまった禰豆子の護衛も担当している。

その最中、この長い戦いが終わる瞬間に自分が生きて立ち合う事になるかもしれないとは思わなかった事で、さしもの彼と言えど緊張を抑えきれない様子が描かれていた。

更に炭治郎と禰豆子の事を、停滞していた状況をここまで一気に動かした小さな歯車だと考えていた事も明らかになっている。


薬の投与後に目が覚めた禰豆子が炭治郎の危機を察し拠点から飛び出して行った時は、追い付けずそのまま見失ってしまう。

無惨が死に全てが終わった後は人間へと戻れた炭治郎と禰豆子と再会。その際に禰豆子に抱き付かれて戸惑う様子が見られた。


最終回では彼の生まれ変わりと思しき人物が、元鳴柱桑島慈悟郎に酷似した人物と将棋を指している場面が見られる。

流石に天狗の面は着けていなかったが、こちら側を向いていない状態で描かれていたため、結局素顔は判明しないままだった。


厄除の面

鱗滝が作った狐の面、天狗の面と同じ彫り方である。

所有者となる人物の特徴を捉えた模様が刻まれている(炭治郎は額の傷、錆兎の口元の傷など)。

最終選別へと赴く弟子達にお守りとして与えていたが、それが仇となって自身に恨みを抱く鬼にとっての標的の目印となり、炭治郎によって討たれるまで13人もの弟子が恨みをぶつける対象として惨殺されてきた。

ただ、炭治郎が戦った際は相手の攻撃を受けて失神した際に面が割れ、身代わりになったような描写もある。

無題


日輪刀

詳細はこちらを参照。

“育手”は、弟子を最終選別に送り出す際、自身の日輪刀を貸し与える。

鱗滝の刃の色は流麗な水色。“水の呼吸”を極めた剣士に相応しい輝きを放つ。


背負い箱

鬼となった禰豆子を日光から護りながら運び、炭治郎が禰豆子とともに行動するため、箱を製作している。

頑丈な霧雲杉という非常に軽い木で作られており、岩漆を塗っているため強度が上がっている。

炭治郎の危機に禰豆子は、自らの意思で箱を開け(炭治郎に身の危険が迫っている際は、即座に飛び出すため蹴り開け)炭治郎を助けることができる。

鬼滅の刃 禰豆子


弟子たち

上述の通り鱗滝の弟子たちは最終選別で手鬼の犠牲になっている。

手鬼がこれまで食べた鱗滝の弟子たちを指で数えた時、「4」、「1」、「5」、「2」、「1」とそれぞれの指で表していることから、過去五回弟子たちを最終選別に送り出し、複数人で選別に臨んだ時もあったと推察できる。

生存している弟子は錆兎と同期で手鬼と遭遇しなかった現水柱・冨岡義勇と、彼を介して弟子入りした竈門炭治郎の2名のみ。

炭治郎は狭霧山で会った真菰の言動から彼らの鱗滝への強い思いを察し、手鬼を倒した後に13人全員の魂が敬愛する鱗滝の元へ帰ると確信している。

約束


鬼滅の刃公式スピンオフ「きめつのあいま!」において錆兎、真菰らの師匠大好きぶりが強調されている他、二人を含んだ亡くなった13人の兄弟子、姉弟子たちが手鬼と戦う弟弟子・炭治郎の奮闘ぶりを彼の家族と共にライブビューイングで応援していることからも鱗滝の弟子たちの結束力の強さが伺える。


キメツ学園

3巻にて設定が明かされた。校務員を務めている。厳めしい天狗面はそのままである。


余談

上弦の参の鬼が、50年前に当時の水柱を殺したと発言している。

水の呼吸は多くの鬼殺隊員が使う流派であるため、この殺された50年前の水柱が鱗滝を継子としていた柱なのか、または同じ育手の下で研鑽した兄弟子ないし姉弟子、同期なのか、はたまた赤の他人なのか不明。


関連イラスト

水の呼吸鱗滝左近次(鬼滅)

鱗滝さん空



関連タグ

鬼滅の刃 鬼殺隊 水の呼吸 鬼滅の刃の登場キャラクター一覧

師匠

竈門炭治郎 冨岡義勇 錆兎 真菰  鋼鐵塚蛍


判断が遅い


他作品の類似キャラクター

オビ=ワン・ケノービ…「主人公の師匠の老人」、「かつて組織の最高位の剣士だった」、「防御重視の剣術の使い手」、「刀身が青い剣」、「催眠暗示が得意」などの共通点がある。

自来也(NARUTO)…「主人公の師匠」、「同じくジャンプ掲載の漫画」、「中の人つながり」などの共通点がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました