解説
ウリ科カボチャ属の植物を一括してカボチャと呼んでいるが、ニホンカボチャ、セイヨウカボチャ、ペポカボチャの三つが代表的な種類で、それぞれに多様な園芸品種がある。
カボチャという名前の由来は、日本にカンボジア経由で伝わったためであるという。
収穫期は夏から秋、収穫から一ヶ月程度保存することで甘みが増す。
身は非常に固いが加熱することで芋のようにやわらかくなる。
可食部は皮とその内側の身、中心の種とワタは日本食においては食べることは珍しいが、西洋では種をナッツの一種として食用する。また品種によってはおもちゃカボチャのように加熱しても皮が硬いままで食べられないものもある。
蔓状の茎が地面に這うように広がるが、朝顔のように支柱を必要とすることはない。ただし、家庭菜園でスペースが足りない場合は必要になってくるし、坊ちゃんカボチャのように果実が小さい品種は支柱に這わせると果実が土で汚れないためきれいな果実が収穫できる。
花は雄花と雌花に別れて咲くため、昆虫や人間の手などによる花粉の媒介が不可欠である。
アメリカ大陸原産で、ウリ科野菜には珍しくデンプン質が豊富なため大航海時代以降、慣れない土地で食糧不足に陥った移民たちの命をつないだだけではなく、その有用性からあっという間に世界中に広まった。
文化的には、アイルランド系移民によってハロウィンのランタンの材料として、かつて使われていたカブに取って代わって一般化した。
上記のハロウィンや日本の冬至のものだけではなく、ボスニアなどの東欧では収穫せずに放置すると吸血鬼が生まれる、スリランカでは病魔の王サンニ・ヤカーに捧げて健康を祈る、などの伝承も生まれている。
このタグが付けられているイラストは、ハロウィン関連のイラストが多い。
その他には、カボチャを使った料理のイラストなどがある。
品種
栗かぼちゃ
西洋カボチャの品種のうち、市場で尤もよく見られる品種。果実が栗のような食味からこの名がある。
果皮は黒皮、白皮、赤皮、青皮がある。まれに果皮が黄色味のピンク色の品種もある。明治期に北海道に渡来していたハッバードという品種が原型。こちらはまさかりを使わないと割れないほど固いためまさかりカボチャともいわれる。
アトランティックジャイアント
西洋カボチャの一種で、香川県小豆島ではこのカボチャの大きさをきそうコンテストが行われる。
果実はとても大きくなり、オレンジ色に熟す。自信の重みで果実がひしゃげるため、果実が大きいものほど見た目が悪い。
果肉は大味になりやすく、食用にはあまり向かないためもっぱら砕いて家畜の餌にする。
菊カボチャ
日本カボチャの一品種で、上から見るとキクの花のように見えることから。果実は黒に近い緑色から熟すと赤みの強い茶色になる。地方ごとの在来種が多い。また、表面が溶岩のようにでこぼこしている縮面(ちりめん)という品種もある。
鹿ヶ谷カボチャ
京都の伝統野菜の一種で、果実は瓢箪型で溶岩のようにでこぼこしている。こちらも熟すと黒っぽい緑色から赤みの強い茶色に変色する。京都安楽寺では夏にこのカボチャを食べるカボチャ供養が行われる。
バターナッツ
近年日本でじわじわと浸透しだした品種。元々はアメリカの品種だが植物学上では日本カボチャ。瓢箪型でベージュ色をしている。
煮付けるのにはあまり向かず、お菓子やスープにする。
ズッキーニ
ズッキーニの項を参照。
オモチャカボチャ
オモチャカボチャの項を参照。
金糸瓜(そうめんカボチャ)
オモチャカボチャやズッキーニと同じペポカボチャの一種で、果実は俵型で薄い黄色。種をとって果肉を茹でると繊維がそうめん状に解れるためこの名がある。炭水化物が含まれないためダイエット食によい。
Pumpkin
アメリカの品種。オレンジ色で大きさはまちまちだが平均すると大玉スイカほどである。こちらはハロウィンのランタンにしたりパイやプリンを作ったりする。
キントウガ(金冬瓜)
現在は見られなくなったが、江戸時代の植物図鑑である「本草図譜」に掲載されているカボチャの一種。後に植物学者の牧野富太郎によりペポカボチャの一種であると判明している。大型で果実は黄色味のオレンジ色で、冬瓜に似ていることからキントウガの別名がある。ちなみに、丸型のタイプがありそちらはアコダウリと呼ばれる。
カボチャをモチーフにしたキャラクター
特撮
ゲーム
絵本・神話
その他
ネタ
余談
- ハロウィン用のものはオレンジ色で大きめのものはハロウィンカボチャ、小型で色や形が様々なものはおもちゃカボチャないしは飾りカボチャと称され観賞用に栽培される。またジャンボカボチャと言う重さが200kgを超える品種もある。この2種類は味が薄いため食用には適さず、観賞用以外はピクルスに加工するか砕いて家畜の飼料にする。
- 玄関先や庭先にジャンボカボチャを飾る場合は、内部が腐敗して液状化するために撤去するタイミングを誤ると大変なことになるので注意が必要である。
- 日本で食べられているカボチャは英語で「スクワッシュ(squash)」と呼ばれていて、パンプキンですらなかったりする。ただし、日本のいわゆる栗かぼちゃを海外で「Japanese pumpkin」と呼ぶ例もあり名称の混乱が起きている。
関連タグ
野菜 植物 食べ物 西洋カボチャ ペポ ズッキーニ どでカボチャ
表記ゆれ