曖昧さ回避
- ジャングル・ブックの主人公
- ファイナルファンタジーシリーズのキャラクター
ここではファイナルファンタジーのキャラについて説明する。
概要
モーグリとは『ファイナルファンタジーシリーズ』に登場するキャラクター。
また『イヴァリース』では『モーグリ族』としても登場している。
体は白く、背中に小さな羽根を持ち、頭に赤い(黄色いこともある)ポンポンがある生物。
羽根はあるといってもあまり高くは飛べない。
語尾が「~クポ」なのが特徴で、クポの実が好物。
また、FF2に居たジャイアントビーバーが前身にあたる。
中の人は主に、諸星すみれ(零式、13-2、DFFオペラオムニアに登場のFF6のモグ)である。
シリーズごとのモーグリ
FF3
初出のFF3では「モーグリ」という名前が出ず、ニャーと威嚇する。
語尾に「クポ」は付かず、普通に人語を話す。
草食性の哺乳類で、飛行する際には大量の空気を吸い込み体を膨らませて浮遊する。
背中の翼は浮遊中に方向を変える為のもの。また洞窟を好み、蝙蝠と仲が良いという設定。
DS版では後期のFFシリーズにならって「クポ」と喋るようになった。
FF5
語尾や鳴き声に「クポ」が付いたのはここから。
臆病で人見知りをする種族で、森に住む。
人語は話さずモーグリ同士はテレパシーで会話するため、離れた地に居ても会話できる。
FF6
頭のボンボンや、目つきが猫やキツネの様な細目に描かれた。
以降のシリーズで登場するデザインもほぼこれらを踏襲している。
メインキャラの一人としてモグが登場。
洞窟に住み、武芸が達者なものが多い。人語はラムウに教えてもらったモグしか喋らない。
ティナはモーグリをふかふかするのが趣味。
世界崩壊時にモグ以外全滅してしまったようで、少なくとも彼以外のモーグリが登場する事はない。
FF7
ケット・シーの乗っているロボットがデブのモーグリ。
他モグ・はうすなどで登場するのみ。
FF7Rでは、「モーグリ・モグの物語」の影響を受けた少年モグヤが、モーグリのコスプレをして、モーグリショップを経営している。
そこではモーグリメダルとアイテムを交換することで、アイテムを得ることができる。
FF8
おでかけチョコボでモグが登場する。
FF9
FF6並に久しぶりに多数登場する。各地に存在する種族で、兼セーブポイント。
『モグネット』という手紙のやりとりをしたり、エーコの親友としてモグも居る。
クポの実が好物。
FF10
ルールーの武器『ぬいぐるみ』の一種として登場する。
FF10-2ではユウナの『きぐるみ士』のドレスフィアがモーグリ。
FF11
獣人の種族のうちの一つ。人間とは良好な関係を築いており、とても仲が良い。
プレイヤーの住居である『モグハウス』を管理運営している。冒険者のお世話係的存在。
また各種イベントの司会進行を取り仕切ることも多い。
FF13-2
セラの武器の弓矢や剣になったり、ぶん投げられたり、隠れた物体に反応したりする。
ちなみに無印13では『モーグリワークス』という店の名前で出るのみ。
FF14
エオルゼアでは主に黒衣森とドラヴァニア雲海に生息。ドラヴァニア雲海の一族は長老モグリンを筆頭に聖竜フレースヴェルグに仕え、崩壊しつつある宮殿の修復に携わっている。
元々ドラヴァニア雲海に暮らしていたが、同地を見舞った災害によって黒衣森に移住・分派し、その当時の族長は「善王モグル・モグXII世」という伝説になっている。
エーテルを扱う素養(簡単に言えば魔法を操る才能)がある人物にしか目視することができないが、実は幻惑魔法で姿を隠しているにすぎず、必要であれば一般人の前にも現れる。人によって反応は様々で、ふかふかで可愛らしいと喜ぶ者あれば、「醜い白豚」「突然変異のビーバー」呼ばわりする者もいる。
「レターモーグリ」と呼ばれる手紙の配達を生業とする者たちが居り、エオルゼアの住民同士の手紙のやり取りはもちろん、冒険者(プレイヤー)間での手紙の配達も担当する。
蛮族クエストでは修復作業そっちのけでいたずらするため、地味にイラつくヒカセンも少なくない。会話の選択肢には「頭のポンポンむしるぞ」というものまである。
FFT
絶滅している。
しかし、召喚獣として登場している為、召喚魔法で使うことが出来る。
FFTA
ユニットの種族として登場。種族名「モーグリ族」。
手先が器用な種族で、銃や飛空艇など機械関係の技術者が多い。
FF12に登場したモンブランは、本作で初登場。
FF零式
朱雀には1クラスに1匹存在しており、候補生達をサポートする。
正式名称は「Military Operation Organization Guidance / Logistics Expert」。
FFCC
従来のモーグリに比べて体がかなり丸っこい。腕がないようにも見える。
FFCCのシングルモード時などはクリスタルゲージを持ってくれたり、アシストしてくれる。
FFCCEoTでは洞窟内に居たり、アイテムを回収したりしてくれる。
チョコボ
チョコボシリーズでは登場キャラの一人。
頭身は人間と変わらずリアルに大きかったりする。
性格はお調子者だったり、いじっばりだったり、大人しかったりとシリーズによって違う。
聖剣伝説シリーズ
ステータス異常の1つとして登場。FF外伝から3まで存在したが、LOM以降は削除された。
モーグリの姿になると攻撃・魔法・アイテムの使用が一切出来なくなる。また、FF外伝のGB版と携帯アプリ版では防御力が0になる。モーグリ状態を回復するモグラのひげという回復アイテムが存在するものの、モーグリ状態ではアイテムが使用出来ないため回復出来ず、実質的なダミーアイテムとなっている。アプリ版では修正されている。また、剣のゲージMAX技である旋風剣を発動している最中にモーグリ化した場合、旋風剣が終了するまでは攻撃を続行する事が可能で、貴重なモーグリ化対策となっている。
新約聖剣伝説ではルナの魔法「ボディチェンジ」でモーグリの姿になる。
この姿の時は嗅覚識別以外のモンスターに発見されない。
FFシリーズと異なり、頭のポンポンがなく、キツネ目ではなく小さな瞳をしている(旧FF3のイラストとほぼ同じ。FF6のモグもイラストによってはこの目)。
色は作品によって異なる。
聖剣伝説2ではモーグリの村があり、キャラクタ-(種族)としてのモーグリも登場する。
他に2や3ではモーグリの名を冠した武器・防具・アイテムが存在したり、2では精霊ジンの魔法「バルーン」が最高レベルの時は風船がモーグリ型になるなどの出番もある。
KH
キングダムハーツでは店を営んでいる。小さいためか常に浮いている。
デザインはFFと同じだが、あの世界観に合わせて丸みを強調・単純化されている。
一部のワールドを除いてホログラムになっているが、頭のポンポンを触られるのを避けるためらしい。
機関ver.の黒マント姿も居る。
FFRK
『Dr.モグ』 として登場。服装は、学者風の服装になっている。
デシの師匠。
更新時のバトル関係の新要素について、デシとの掛け合いという形で説明してくれる。
モーグリ族
『イヴァリース』では社会生活を営む主要な種族の一つ。ヒュムと並んで生活圏が広い。
他と比べて耳やボンボンが大きく、また体が細くなり人間の子供のような体型。
体の小さいモーグリは、羽で空が飛べる。
手先が器用なため、主に機工士・エンジニアなどに付く者が多い。
シミュレーション的な能力特徴としてはヒュムと同じく割と万能。ただし力は無い。
サポート能力が万全で、特に曲芸士の技は強めになっている。
メインキャラとしてFFTAではモンブラン、FFTA2ではハーディが登場する。