概要
1969年1月27日生まれ、和光大学付属中学校・高等学校卒の音楽家。
紅白歌合戦に10度もの出場を果たしたハワイアン、ムード歌謡ユニット「和田弘とマヒナスターズ」のメンバー三原さと志の長男。
'90年代初頭、小沢健二と共にフリッパーズ・ギターとして活動し、渋谷系と呼ばれるムーブメントを牽引するも、早々に解散。
その後はソロプロジェクトCornelius(コーネリアス)として活動を開始。
2001年のアルバム「Point」以降は日本におけるエレクトロニカの第一人者として知られている。
2020年度東京五輪のオープニングセレモニー作曲担当に抜擢されたが、後述の問題によって後に辞任した。
経歴
1991年のフリッパーズ・ギター解散から2年後、ソロユニットCornelius(コーネリアス)として活動開始。
その前の1992年に、ロンドンでエル・レコード(El records)を主宰していたマイク・オールウェイと共にレコードレーベル「トラットリア (Trattoria Records)」を立ち上げ、自身が主宰者となり、10年の歴史の間に多くのアーティストが羽ばたいていった。
彼自身も1997年、アメリカ合衆国のマタドール・レコードと契約し、日米両国に留まらず世界21カ国で作品が流通する事になる。この時期から本格的な海外進出が始まり、ワールドツアーを展開し、海外の著名なフェスにも参加するようになる。
その間オノ・ヨーコ、坂本龍一、スチャダラパー、高橋幸宏、テイ・トウワ、電気グルーヴ(石野卓球)、hide、細野晴臣と錚々たるメンバーと仕事をしている。
このうち高橋幸宏、テイ・トウワ、は共にユニット「METAFIVE」を組む仲間でもある。
2000年に歌手の嶺川貴子と結婚して現在ミュージシャンとしても活動する息子の小山田米呂をもうけたが2012年に離婚している。
国際的な評価を得、美術界からもコラボの声がかかるようになり、楽曲提供や映像作品の展示が著名な美術館で行われた。
アニメーション作品では『攻殻機動隊ARISE』(2013年~2014年)『攻殻機動隊 新劇場版』(2015年)に楽曲を提供している。
こうした大きな業績もあってか、業界人にも彼を特別視する者がおり、後述の辞任問題においても、映像チームのトップ級メンバーが「小山田さんを降ろすなら、我々も降りる」と組織委員会を脅し、他のメンバーもこれに続いたとも報じられている(開幕直前の小山田圭吾氏ドタバタ辞任劇、連鎖辞任恐れ続投も批判やまず一転)。
障碍者、在日コリアンに対する加害
ミュージシャンとしての小山田にまつわる問題が、小学校時代から高校時代にかけて障碍者をターゲットに暴行をしていたという問題。彼が加害を加えた対象には在日コリアンの同級生もいた。
彼のこの過去が明かされたのは、94年と95年に発刊された音楽雑誌での記事のことである。
同記事内にて小山田自身が、当時話題となっていた傷害・監禁致死事件と同レベルのいじめを行っていたと認めており、事の大きさから発行当時もそうだったが、特にネットを中心として後に度々問題となっている。
後に複数の同窓生からの証言によると、「小山田君がいじめをしていたのは事実だが、ここまで酷いことをしているのは見たことがない」と発言しており、実際には行われていない行為も少なからず含まれているようである。一方で、本人や記事が掲載された雑誌は、誌面に掲載された内容について謝罪や一部訂正はしても否定や内容すべての訂正はしておらず、残虐な行為に関しては隠れて行っていた可能性がある。ただし、被害者側からも正式な声明が出されていないこともあり、どこまでが真実なのかは不明。
しかし、仮に記事の内容が全て噓だったとしても、下記の通り雑誌の誌面で当時の被害者を中傷するインタビュー・企画をたびたび行っており、彼に社会的弱者に対する蔑視があったのは明らかである。また、記事の内容のあまりの凄惨さは障碍者及び、その親族、関係者を傷つけるに十分な内容であり、これを娯楽として提供しようとしたのは人として大きく問題がある。
実際に2005年、2006年、2012年、2017年には、小山田の過去が原因でネットでは炎上騒動に発展していたが、本人の活動自体が余り表に立ったものではなくなったこともあり、問題となるのもネット上でのみにとどまり、それぞれの騒動は収束していった(障害者いじめ自慢した小山田圭吾が謝罪。長年批判されてきたことをスルーし続けた結果の東京五輪大炎上)。
妻だった当時の嶺川貴子のSNSアカウントもとばっちりで炎上する事態も発生した。
その後も、彼は謝罪もなく長らく何らお咎めもなく音楽活動を継続しており、前述の通り、著名アーティスト達とコラボし、海外でも名声を得、国内ではNHKEテレの番組「デザインあ」(2011年4月2日より本放送)の音楽も担当していた。
しかし、2021年には、東京オリンピック・パラリンピックの楽曲制作に携わったことから、過去に酷い障碍者いじめを行っていた人間を抜擢するのはどうなのか?と、ネットを中心に世界中で炎上する事態にも陥っていた。
加害内容の例
- 全裸にし、紐でぐるぐる巻きに拘束してからオナニーさせる。
- 小学生時代、障碍のある子供をガムテープで動けなくしてから段ボールに閉じ込める。
- 女子たちの反応をみるために、服を脱がせて廊下を歩かせる。
- ロッカーに閉じ込め、扉部分を下にするように倒し、「泣いてうるさいから」皆でロッカーをガンガン蹴飛ばす。
- マットの上からジャンピング・ニーパット(相手の顔面や胸板に対して行うプロレスにおける膝蹴り技)を喰らわせる。
(イジメっ子「小山田圭吾」の謝罪に不可解な点 当時の学校運営に不満だったという証言)
オナニーのくだりは『クイック・ジャパン』記事では強制したのは他のクラスメートで自分自身は引いた気持ちになったとはしている(小山田氏問題。どこまで「いじめ」の内容を報じているか。国内と海外メディア、二つの断絶とは。)が止めなかった事に違いはない。
- 小学校だった時、同じクラブ活動をしていた、障がいを持つ同級生に体育倉庫で暴力を振るう。
- 中学校時代、朝鮮学校からの転校生である同級生に対しても苛め。「一緒に遊んでたからな。あやまるっていう程でもないかな」とも発言。
(小山田圭吾、過去に告白の苛烈な障がい者いじめ謝罪 五輪開会式は辞退せず、記事内容も一部否定)
- 当時の被害者らとの対談を企画していたが、被害者全員から断られていた。
- 障碍者の同級生が母親と書いて送ってくれた年賀状を侮辱(ゆづか姫 小山田圭吾のイジメ自慢に「ひどすぎて苦しい」「辞めてほしいと思うくらいに嫌悪感」)。当人のうまく書けない文字、そして我が子が字を書きやすいようにと線を引いておくという気配りを冒涜した発言は、誌面に掲載された実物の写真と相まって強烈なインパクトを人々に与えた。
また、成人して以降も、入院中に末期がんで入院している患者の元で夜中にギターを鳴らして大騒ぎし、末期がんの患者が苦しんでいる様を笑い、彼らが死亡した際にはそのことを茶化すという、かなり倫理観に欠けた事を行っており、がんで親族を亡くした人々からも大きく憎しみを買った。
辞任まで
小山田は当初は続投を表明したが、これに対し、知的障碍者とその家族を支援する団体「全国手をつなぐ育成会連合会」が反応。「本会としては、すでにオリンピックの開催が直前に迫っており、小山田氏も公式に事実を認め謝罪していることも勘案して、東京2020オリンピック・パラリンピック大会における楽曲制作への参加取りやめまでを求めるものではありません。」と比較的温情的なコメントをしつつも加害行為やそれを武勇伝の如く語った事について強く抗議し、彼がオリンピック・パラリンピックに参与できる立場になった背景について「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」に対しても説明責任を求めた(小山田圭吾氏に関する一連の報道に対する声明)。
メイプル超合金のカズレーザーも彼の選定にあたってされた判断や基準について明確化すべき事を説き、5日前でも演出などはきまっていて組織としては成り立つはずなのにそれでも小山田を続投させないといけない理由があるのなら「丸山さんとかが説明すればいいんですよ」と語った。
更に続投を表明していた小山田に対しても「再挑戦ができる社会と言うのも望ましいんで。この方のことを結構調べたんですけど。昔のイジメことは出てくるんですけど、それ以外の情報、例えばイジメを悔いているので、こういった活動をしていますという情報は見つからなかった」「今批判の声が大きいというのは(過去の)マイナスの埋め合わせ作業をしてなかったということなんで、これは批判されて当たり前の自業自得の話なんです。それが言えないんだとしたら、疑われても仕方ないんじゃないかな」と厳しく非難した(カズレーザー 批判浴びる小山田圭吾は自業自得「マイナスの埋め合わせ作業をしてなかった」)。
当初オリンピック関係者は彼の立場をそのまま維持する(五輪組織委、小山田圭吾の留任を改めて明言 「現在は高い倫理観」と強調)とコメントしていたが、海外での報道もあり批判が更に加熱。
日本では犯行内容について紹介するブログや投稿も存在しそれはそれで大きな反響があったが、より多くの国民が目にする機会のあるニュースではその詳細はぼかされる傾向にあった。一方海外メディアはそれを包み隠すことなく直接的に描写していた(前述「小山田氏問題。どこまで「いじめ」の内容を報じているか。国内と海外メディア、二つの断絶とは。」記事参照)。
とうとう小山田サイドより辞任が表明された(小山田圭吾さん辞任 組織委、五輪開会式の楽曲変更)。
元アスリートのタレント武井壮は「これ(今回の炎上、辞任)が彼が行ってしまった行為の初めての断罪だったかなと思うので、辞任はやむなしだと思う」(武井壮 小山田圭吾の辞任劇は“いじめ”への「初めての断罪」)とコメントしている。
本件をきっかけに余罪も「発掘」される事態となっている(辞任の小山田圭吾に〝極悪前科〟 今度は重病患者を嘲笑インタビュー、小山田圭吾、『月刊カドカワ』でもいじめ自慢 「小学校人生全部をかけて復讐した(笑)」)。
また、彼の在学していた和光学園に関しても「いじめがあった」と言うOBの証言がtwitterやnoteで噴出、学校の公式サイトに掲載されていたミッキー・カーチスのインタビューでもミッキーの在学時にいじめがあったこと、ミッキーの次男が在籍時に教員にモラハラを行なっていたことを肯定的に記述(参照)しており、和光学園の体質にも批判が殺到する羽目になっている。
関係者の対応
- 『ロッキン・オン・ジャパン』:着火点となった鬼畜インタビューを掲載した雑誌。当時この企画に参加したインタビュアーであり、現在編集長である山崎洋一郎は同誌公式サイトに謝罪文を掲載した(小山田圭吾「いじめ自慢」掲載の「ロッキン・オン・ジャパン」編集長が謝罪「その時のインタビュアーは私」)。
- 太田出版:1995年刊『Quick Japan 第3号』に掲載した「いじめ紀行」について謝罪文を掲載(『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び)。いじめられた側との対談を実行しようという内容。
- ソニー:公式サイト内に掲載していたインタビュー記事を取り下げ「Not Found」に(小山田圭吾、いじめ問題を謝罪するも炎上止まらず…ソニーがページ削除、息子のSNSも炎上)。
- 田辺晋太郎:小山田の年下の従兄弟であり「肉マイスター」として活動している人物。従兄弟の辞任記事について「はーい、正義を振りかざす皆さんの願いが叶いました、良かったですねー!」とTwitterで発言し、炎上。鍵をかけた後にTwitterアカウントを削除して逃亡したが収まるはずもなく、コラボしていたヤマサ醤油に波及。ヤマサ側は6月30日に契約が終了している事、サイトの商品入れ替えで彼が載っているページが残っていた事を発表した(小山田圭吾辞任で「挑発」田辺晋太郎氏を監修起用 ヤマサ醤油が謝罪、人権侵害「容認しない」)。田辺は一連の騒動に関して所属事務所に詫びを入れに行き、その業務委託先のサンミュージック出版は取材に対し「田辺の今後については、本人から詳しく事情を聴取し、弁護士に法的なアドバイスを受けながら(業務提携)契約の内容を踏まえて、どのような処遇にするか検討をしていきたい」と回答した(小山田圭吾辞任後ツイートで批判殺到の田辺晋太郎氏、所属事務所に謝罪)。7月20日に改めてもうけた新アカウントにて謝罪文を掲載し、そこで問題発言に至るまでの心境についても綴った。本人の公式ブログでもこの新アカウントと謝罪文についての紹介がなされた(Twitterに謝罪文を掲載いたしました。)。
- NHK:『デザインあ』の2020年7月20日分以降の放送を見合わせることを発表(小山田圭吾が楽曲制作、Eテレ『デザインあ』など放送見合わせ「一連の報道など総合的に判断」)。過去に関わり再放送されていた『JAPANGLE(ジャパングル)』も同様に見合わせとなった(NHK、小山田氏が関わるEテレの2教育番組を差し替え)。が、2011年(平成23年)に問い合わせがあったにも関わらず、小山田の事務所経由で「本人が重々反省している」「後悔している」と説明された、という事で放送を継続した過去がある。更に、2017年(平成29年)にも問い合わせがあったが同じように処理して継続している(小山田氏の起用、10年前にNHKに問い合わせ「本人反省している」)。
- ゴンドウトモヒコ:小山田が所属するバンド「METAFIVE」のメンバーで、NHK『ムジカ・ピッコリーノ』音響監督。小山田が続投コメントをした当時「偉いよ小山田くん。いい音出してこう!!!!!寧ろ炎上なんか○○喰らえ。」とツイート。削除後、弁明ツイートを掲載した(騒動拡大! 小山田圭吾“擁護”の「METAFIVE」ゴンドウトモヒコがツイート削除&謝罪)。内容は「余計な一言のために油に火を注ぐようなことをして大変申し訳ありませんでした」と要領を得ない文から始まり、小山田の謝罪文(18日の時点なので彼はまだ辞任表明をしていない)を支持するという中途半端な内容となっている。さらにそのツイート内での慣用句の誤りを指摘されたことに対し「そうでした。すみせん。」と返したことで「マヌケ呼ばわり」している(「すみません」の「ま」が抜けていることから)と勘繰るリプライ・リツイートが投下され炎上に炎上を重ね(ゴンドウの言を借りるならば)まさに油に火を注ぎ続ける状態となる。ツイートの度に炎上を起こすからか、「すみせん」以降は発言せず沈黙している。なお、小山田参加作品と異なり『ムジカ・ピッコリーノ』の7月20日放送分は差し替えられることなく放映されている。
- テレビ東京:2021年7月10日より、タナカカツキの書籍を原作とするドラマ『サ道2021』を放映。コーネリアス名義の曲「サウナ好きすぎ」が主題歌となっていたが、途中から差し替える事を決定(小山田圭吾が担当 テレ東『サ道』主題歌が差し替えに「総合的に判断」)。