ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

渋谷系(音楽)

1990年代前半に流行ったJ-POPの一系統。六本木WAVE(レコードショップ)の隆盛やJ-WAVEの開局、CDの普及などで大きな勢いとなった。1960年代から1970年代の「少し古い」洋楽を中心に、世界中の音楽から影響を受けた音楽性が特徴だった。

当時の邦楽ロックといえば、(ヴィジュアル系に代表されるような)ド派手なメイクと激しいサウンドがメインストリームであったため、それに反発するような個性を持ったアーティストが渋谷系に括られた。現在ではメインストリームのロックバンドとしての地位を確立しているMr.Childrenスピッツも当初は渋谷系に括られることが多かった。

初めは「宇田川町の外資系CDショップを中心とした半径数百メートルで流通する音楽」という否定的・揶揄的なレッテル貼りだったのだが、やがておしゃれな意味としてとらえられるようになっていった。渋谷系に括られるのを嫌うアーティストも多く、もともと音楽的共通性が薄かったジャンルだったこともあり、1990年代末ごろには「渋谷系」という枠組み自体が陳腐化し分解していく。2003年ごろから中田ヤスタカら渋谷系で育った世代のミュージシャンにより「ネオ渋谷系」としてリバイバルされている。

主な渋谷系ミュージシャン

最近ではPerfumeきゃりーぱみゅぱみゅの楽曲提供でも有名な中田ヤスタカいとうせいこうなどが参加している□□□(くちろろ)などがネオ渋谷系の代表的アーティストである。ゼロ年代のアキバ系の影響を受けたアイドルマスターなどの音楽もアキシブ系と呼ばれ、ネオ渋谷系の一種と考えられる。

渋谷系(ファッション)

90年代~ゼロ年代における原宿系ストリートファッションの一派。音楽と同様に60年代~70年代のリバイバル色が強い。こちらは区別のためにシヴヤ系とも表記される。

渋谷系(文化論)

上の二つを含むサブカルチャー論上の概念。パルコの渋谷進出から始まった渋谷、原宿での若者文化の総称。古くは竹の子族などのストリート文化も含む。アキバ系に対する概念であり、新人類世代以降のサブカルチャーはファッションの渋谷系とオタクのアキバ系に分けられるとされる。しかし2010年代になると若者文化においてアキバ系覇権が確立されたため、渋谷系はアキバ系でない諸勢力のひとつに過ぎなくなっている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 渋谷系の起源 ポストモダニズムとセゾングループ

    バブル期や80年代文化は失われた20年で嫌われ続けてきたが、アベノミクス以来、再評価されつつある。 堤清二も同族だとかアカとか言われていたけどあそこまでグループを率いていけるのはたいした人間だったと思う。
  • 「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」(小沢健二)を聴く

    2018年冬に上映された映画「リバーズエッジ」の主題歌を聴いて。 小沢健二と渋谷系という90年代に流行ったムーブメントについて触れたコラムの様なものです。 ”渋谷系”という言葉を聞いて何もピンとこない方には、何を言ってるのか分からないかもしれません。 ピンときた方も、その解釈はおかしい、見当ちがいだろう、と反感を持たれるかもしれません。 楽曲を聴いた上での、独断と偏見に満ちたレビューなので、生暖かい目ですっと見て下されば幸いです。 主題歌入りの公式映画PV https://youtu.be/sxTrh4OV9YA

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

渋谷系
6
編集履歴
渋谷系
6
編集履歴