ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:青蛙
編集内容:寺島慎也氏のツイートで明かされた担当メカデザイナーについて追記いたしました

概要

バンプレストNINTENDO64の最後のソフト。

バンプレストオリジナルと呼ばれるゲームオリジナルのキャラクターを大きくピックアップして、本編のシナリオに組み込んだ最初の作品。

今作の世界観は異星人に侵略された挙句に征服された地球と言うかなり過酷なストーリーで主人公らは地球開放を目指すレジスタンスとして戦う。また独立勢力として戦うルートと敵対組織と手を組むルート、完全平和主義に加担するルートが存在する。

本作と連動した対戦専用のゲームボーイカラーソフト『スーパーロボット大戦リンクバトラー』も発売され、『リンクバトラー』にも『64』とは別のオリジナルキャラクターが多数登場している。

『リンクバトラー』をコントローラの64GBパックで接続することにより連動が可能になり、『64』には参戦していない機体とパイロットを参戦させる事が可能になったり、パイロットの経験値(レベル)が高い方の経験値が反映される等の連動要素があった。

また、システム面では「合体攻撃」が初めて採用されたタイトルとしても知られる。

ストーリー

アフターコロニー191年、ジオンと地球連邦の戦争は半年に渡って続くも終結した。しかし同年9月、今度は異星からムゲ・ゾルバドス帝国が地球侵略を開始、ジオン軍との戦いで疲弊していた地球連邦軍は敗北、12月に地球連邦政府は全面降伏、地球は異星人に征服されてしまった。この一連の戦いは一年戦争と呼ばれるようになる。

それから4年後のアフターコロニー195年、地球解放戦線機構やOZにより世界各地で帝国への反抗運動が開始された。

『リンクバトラー』からの参戦作品

機動戦士ガンダムF91

無敵超人ザンボット3

戦国魔神ゴーショーグン

※『リンクバトラー』で各ユニット&パイロットを入手後に『64』とリンクさせると参戦させる事ができる。

バンプレストオリジナルキャラクター

主人公・ライバル

スーパー系男主人公編の登場人物

スーパー系女主人公編の登場人物

リアル系男主人公編の登場人物

リアル系女主人後編の登場人物

バンプレストオリジナル敵勢力

ヴァル=ア(敵キャラクター)

アヴィ=ルー(敵キャラクター)

ジェイ=レン(敵キャラクター)

バンプレストオリジナルロボット

主人公・ライバル機

『スーパーロボット大戦64』の主人公機メカデザインに関しては、後年担当デザイナーの一人であった寺島慎也氏の妻が運営するTwitterアカウントにおける

>https://mobile.twitter.com/oyomesandazo/status/1450108074908286980]]

というツイートにより

・アースゲイン、ヴァイローズ、スーパーアースゲイン及びスイームルグは藤井大誠氏によるデザインであること

・エルブルズ及びスイームルグとの合体機構と合体形態のスイームルグS、ソルデファー、スヴァンヒルドは寺島慎也氏によるデザインであること

が藤井大誠氏によるデザインであることにより明かされている。

スーパー系男主人公編の登場機体

スーパー系女主人公編の登場機体

リアル系男主人公編の搭乗機体

リアル系女主人公編の登場機体

バンプレストオリジナル敵勢力機体

ヴァルディスキューズ(ヴァル=ア専用機)

アヴィエスレルム(アヴィ=ルー専用機)

ジェイクラップス(ジェイ=レン専用機)

なお、本作に登場する各ロボットのデザインは、『スーパーロボット大戦A』のベースとなっている。

こちらも寺島氏の

というツイートにより

・スーパーロボット大戦Aのバンプレストオリジナル機体は藤井大誠氏によるリファインデザインであること

が明かされている。

余談

実はこの作品のバンプレストオリジナルキャラ並びに機体は一度もOGシリーズに出てきた事がない。詳細は不明であるが、『64』を開発した会社の関係上なんらかの壁になっているとされる。

ただし、『OG2』のシャドウミラーがいた世界は『第2次(無印)』~『第4次(無印)』そして『64』をベースにした世界観や出来事があったという設定がある。

編集者:青蛙
編集内容:寺島慎也氏のツイートで明かされた担当メカデザイナーについて追記いたしました