「金の如く高貴かつ神聖なる覚羅一族」
愛新覚羅(あいしんかくら)氏【簡体字:爱新觉罗】 |
---|
満洲(中国東北部)に存在した建州女真族(満洲民族)の姓氏で、中国を統一し始め后金を立て、後に清朝を打ち立てた家系。清の国姓で帝室(宗家) |
ヌルハチの祖先が最初に定住した土地(現在の黒竜江省依蘭県一帯)の名を戴いた姓氏で、全体で「金の如く高貴かつ神聖なる覚羅一族」を表す。 |
清朝では |
清朝皇族の系図は『玉牒』に収められている。 |
愛親覚羅は誤字。(とはいえアイチンギョロの『漢語』自体が当て字なのだ、定まってはいない。) |
清朝滅亡後、愛新覚羅氏の多くが漢語に翻訳した「金」姓に取り替えた。 |
※なおこの家系は現在も継続している(愛新覚羅溥儀の弟、愛新覚羅溥傑の家系など) |
表記など |
皇上 ※中国での皇帝の一般的な呼び方。 |
国歌 巩金瓯
宣統帝時代に制定 使われたのは、大清帝国終焉式の時・・。
歌詞 | |
---|---|
鞏金甌、 | 金甌(皇帝の意)を鞏(かた)め |
承天幬、 | 天命を受けた清朝は |
民物欣鳧藻、 | 民衆万物を藻を得て喜ぶ水鳥のような |
喜同袍、 | 楽土へと導く |
淸時幸遭。 | 清朝の御世は史上稀に見る太平の世であり |
眞熙皞、 | まるで楽土のようである。 |
帝國蒼穹保。 | 天よ、帝国の領土を守りたまえ |
天高高、 | 空のように無限に高く |
海滔滔。 | 無限に波を打つ海のように |
初代皇上
后金国(後金国)|1616年 - 1636年(20年)
后金の帝爵は「金国君主(汗カン)」
漢字は中国語読み | |
---|---|
名前 | (追尊)愛新覚羅弩爾哈赤(天命帝) |
アイシンギョロ・ヌルハーチ(ヌルハチ) | |
タクシ(塔克世)の子 | |
元号 | 天命テンミェン |
誕生 | 1559年2月21日(明朝 嘉靖38年) |
崩御 | 1926年9月30日(天命10年) |
享年 | 67歳 |
在位后金君主10年 | (汗)1616年2月17日 - 1626年9月21日(57歳 - 67歳) |
諡号(皇帝の本名) | 承天広運聖徳神功肇紀立極仁孝睿武端毅欽安弘文定業高皇帝(略高皇帝) |
廟号 | 太祖タイゾ |
陵墓 | 東陵の福陵 |
大清帝国/Qing 1636年 - 1912(24)年(276年/288年)
二代皇上
名前 | 愛新覚羅皇太極(天聡・崇徳帝) |
---|---|
アイシンギョロ・ホンタイジー※1:ホンタイジ | |
ヌルハチの第8子 | |
元号 | |
后金 | 天聡 8年(1627年 - 1636年テェンツォ) |
大清 | 崇徳 8年(1636年 - 1643年チョーダ) |
誕生 | 1592年11月26日(明朝 崇禎16年) |
崩御 | 1643年09月21日(崇徳08年) |
享年 | 51歳 |
在位 | 18年 |
后金君主モンゴル大君9年 | (大汗)1626年 - 1636年(34歳-44歳) |
大清皇帝8年 | 1636年 - 1643年(44歳 - 51歳)(瀋陽故宮(盛京皇宫)にて即位) |
諡号 | 応天興国弘徳彰武寛温仁聖睿孝敬敏昭定隆道顕功文皇帝 |
廟号 | 太宗タイツォン |
陵墓 | 昭陵 |
三代皇上
名前 | 順治帝 |
---|---|
愛新覚羅福臨アイシンギョロ・フリン | |
ホンタイジの第9子 | |
元号 | 順治ジュン・チー |
誕生 | 1638年03月15日(明朝 崇禎11年:清 崇徳8年) |
崩御 | 1661年09月05日(順治18年) |
享年 | 23歳(5台山へ出家した伝説がある) |
在位皇帝18年 | 1644年10月21日 - 1661年09月05日(05歳 - 23歳親政13歳)(先帝の死から1月後) |
諡号 | 体天隆運定統建極英睿欽文顕武大徳弘功至仁純孝章皇帝 |
廟号 | 世祖シェーゾー |
陵墓 | 孝陵 |
四代皇上
名前 | 康熙帝(康煕大帝) |
---|---|
愛新覚羅玄燁アイシンギョロ・シャンイエ | |
順治帝の第3子 | |
元号 | 康煕カン・シー |
誕生 | 1654年05月04日(順治11年) |
崩御 | 1722年12月20日(康煕61年) |
享年 | 68歳 |
在位皇帝61年 | 1661年02月05日 - 1722年12月20日(08歳 - 68歳・親政15歳) |
諡号 | 合天弘運文武睿哲恭倹寛裕孝敬誠信功徳大成仁皇帝 |
廟号 | 聖祖シェンソー |
陵墓 | 景陵 |
五代皇上
名前 | 雍正帝 |
---|---|
愛新覚羅胤禛アイシンギョロ・インジュン | |
康熙帝の第4子 | |
元号 | 雍正イロン・チェン |
誕生 | 1678年12月13日(康煕17年) |
崩御 | 1735年10年08月(雍正13年) |
享年 | 57歳 |
在位皇帝13年 | 1722年12月27日 - 1735年10月08日(44歳-57歳)(先帝の死から7日後) |
諡号 | 敬天昌運建中表正文武英明寬仁信毅睿聖大孝至誠憲皇帝 |
廟号 | 高宗シェゾン |
陵墓 | 泰陵 |
六代皇上
名前 | 乾隆帝敬称:十全老人(乾隆大帝) |
---|---|
愛新覚羅弘暦アイシンギョロ・フンリー | |
雍正帝の第4子 | |
元号 | 乾隆カン・ロン |
誕生 | 1711年10月08日(康煕50年) |
崩御 | 1796年02月09日(嘉慶04年) |
享年 | 88歳 |
在位皇帝60年太上皇3年 | 1735年10月08日 - 1796年02月09日(24歳 - 85歳(太上皇88歳) |
諡号 | 法天隆運至誠先覚体元立極敷文奮武欽明孝慈神聖純皇帝 |
廟号 | 高宗カーツォン |
陵墓 | 裕陵 |
七代皇上
名前 | 嘉慶帝 |
---|---|
愛新覚羅顒琰アイシンギョロ・ヨンヤン | |
乾隆帝の第15子 | |
元号 | 嘉慶チャ―チシン |
誕生 | 1769年11月13日(乾隆25年) |
崩御 | 1820年09月02日(嘉慶25年) |
享年 | 60歳 |
在位皇帝25年 | 1796年02月09日 - 1820年09月02日(36歳 - 60歳) |
諡号 | 受天興運敷化綏猷崇文経武孝恭勤倹端敏英哲睿皇帝 |
廟号 | 仁宗レンジン |
陵墓 | 昌陵 |
八代皇上
名前 | 道光帝 |
---|---|
愛新覚羅旻寧アイシンギョロ・ビェンニン | |
嘉慶帝の第2子 | |
元号 | 道光ドンコー |
誕生 | 1782年09月16日(乾隆17年) |
崩御 | 1850年02月25日(道光30年) |
享年 | 68歳 |
在位皇帝30年 | 1820年10月03日 - 1850年02月25日(38歳 - 68歳) |
諡号 | 效天符運立中体正至文聖武智勇仁慈倹勤孝敏寛定成皇帝 |
廟号 | 宣宗シェンソン |
陵墓 | 慕陵 |
九代皇上
名前 | 咸豊帝 |
---|---|
愛新覚羅奕詝アイシンギョロ・イジュ | |
道光帝の第4子 | |
元号 | 咸豊(シェンホン) |
誕生 | 1856年11月11日(道光11年) |
崩御 | 1878年01月12日(咸豊11年) |
享年 | 30歳 |
在位皇帝11年 | 1850年03月09日 - 1987年01月12日(19歳 - 30歳)先帝の死から一カ月後 |
諡号 | 協天翊運執中垂謨懋徳振武聖孝渊恭端仁寛敏顕皇帝 |
廟号 | 文宗エンツォ |
陵墓 | 定陵 |
十代皇上
名前 | 同治帝 |
---|---|
愛新覚羅載淳(祺祥)アイシンギョロ・サイジュン | |
咸豊帝の長子 | |
元号 | 同治(ドゥチー) |
誕生 | 1856年04月27日(咸豊10年) |
崩御 | 1878年01月12日(同治13年) |
享年 | 19歳 |
在位皇帝14年 | 1861年08月14日 - 1875年11月14日(5歳 - 19歳) |
諡号 | 継天開運受中居正保大定功聖智誠孝信敏恭寛毅皇帝 |
廟号 | 穆宗モゥウゾン |
陵墓 | 恵陵 |
十一代皇上
名前 | 光緒帝 |
---|---|
愛新覚羅載湉アイシンギョロ・サイチェン | |
醇親王奕譞の第2子・道光帝の孫・同治帝の従弟 | |
元号 | 光緒コンシェ |
誕生 | 1871年11月11日(同治10年) |
崩御 | 1908年11月14日(光緒34年) |
享年 | 37歳 |
在位皇帝24年 | |
1875年 - 1899年(03歳 - 24歳(24年)廃位 | |
復位(西太后の傀儡)1999 - 1908年(24歳 - 34歳(9年) | |
諡号 | 同天崇運大中至正経文緯武仁孝睿智端倹寛勤景皇帝 |
廟号 | 徳宗トゥ・ツォン |
陵墓 | 崇陵 |
廃帝
十二代皇上
名前 | 宣統帝(最終皇帝Last Emperor) |
---|---|
愛新覚羅溥儀アイシンギョロ・プーイー | |
醇親王載灃の長子 道光帝の曾孫 光緒帝の甥 | |
元号 | |
清朝 | 宣統シェントー |
満州国 | 大同ダー・ほう・康徳カントー |
誕生 | 1908年12月07日(光緒32年) |
崩御 | 1967年10月07日(中華人民共和国) |
享年 | 61歳 |
在位 | |
大清皇帝3年(16年) | 1908年 - 1912年02月12日(1924年11月05日まで「皇帝」として紫禁城に住まう) |
満州国執政2年 | 1932年03月09日(大同元年) - 1934年02月28日(大同2年)(28歳 - 30歳) |
満州国皇帝11年 | 1934年03月01日(康徳元年) - 1945年08月18日(康徳12年)(30歳 -45歳) |
戦犯 | 1950年 - 1959年12月04日特赦(43歳) |
1960年 | 1月26日 周恩来総理と毛沢東国家主席に中南海で会う。 週総理からの北京植物園を進められる、同年3月よりそこで勤務する。(44歳) |
1964年 | 全国政治交渉会議文資料委員会委員(文資料科研究)人民政治協商会議第四期全国委員会委員 (49歳) |
1967年 | 病を患い週総理の助けで病院に入院するが崩御する。腎臓癌。(61歳) |
諡号 | なし |
廟号 | なし |
陵墓 | 八宝山墓地☞西稜近くの墓地☞献陵 |
辞世 チキンラーメンが食べたいなあ