ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

秋田新幹線の編集履歴

2021-11-30 23:17:34 バージョン

秋田新幹線

あきたしんかんせん

東京方面から秋田駅までを結ぶミニ新幹線(新幹線直行特急)。

概要

JR東日本が運行するミニ新幹線(新幹線直通特急)。1997年3月開業。

東北新幹線東京駅方面から直通して盛岡駅岩手県盛岡市)から大曲駅秋田県大仙市)を経て秋田駅(秋田県秋田市)までの区間を走行する新幹線直通特急の案内時の路線名称であり、同列車「こまち」そのものをも指す。正式の路線名称は盛岡駅~大曲駅間が田沢湖線、大曲駅~秋田駅間が奥羽本線である。


凡例 ●:停車 ○:大半停車 △:一部のみ停車


使用車両

現在

E6系

過去

E3系0番台


今後の予定

東能代延伸

秋田新幹線の開業によって盛岡方面への直通がなくなった能代市東能代駅までの延伸を要望している。しかし秋田~東能代は日本海縦貫線の一部なので貨物列車等が多数運行されており、改軌してしまうと貨物列車が走行できなくなる。また、JR東日本はフリーゲージトレインの開発に参加していないため、実現はかなり厳しいと思われる。

今のところ、建設に向けた動きはない。


新ルート

赤渕~田沢湖間は県境にそびえる仙岩峠を超えるために曲線と橋梁が多くスピードアップの障害となっている他、橋梁の大半が架橋から50年以上経過して老朽化も著しく、更に線路と近距離で並行する道路もないために万が一列車が立ち往生すると乗客の脱出が困難となる。

そのため、この区間に内部がほぼ一直線の全長およそ15kmの新仙岩トンネルを掘削し、トンネル内の最高速度を160km/hに引き上げることで東京 - 秋田間の所要時間を7分縮める構想がある。


関連イラスト

秋田新幹線こまち雪小町スーパーこまち(ロゴ)秋田新幹線E6系


関連タグ

東北新幹線 山形新幹線 こまち スーパーこまち E3系 E6系

つがる(列車名)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました