ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

岩手県一関市駅前にあるJR東日本の駅。
岩手県南部の鉄道の拠点。
東北新幹線東北本線が乗り入れており、大船渡線の起点でもある。

東北本線は当駅を境に盛岡方面と仙台方面で運行系統が分離しているため、寝台特急臨時列車を除き当駅をまたいで運行する事がない。

駅構造

在来線
単式・島式2面3線の地上駅。
1番乗り場は下り本線、2番乗り場は上り本線、3番乗り場は大船渡線の発着だが1・2番乗り場は当駅を境に運行系統が分離される為、どちらのホームも使用される。

乗り場路線方向方面備考
1・2東北本線下り北上盛岡方面1番乗り場は下り本線。
東北本線上り小牛田仙台方面2番乗り場は上り本線。
3大船渡線下り気仙沼方面
東北本線下り北上盛岡方面

新幹線
相対式2面4線の高架駅。
ホームに接している外側が副本線(待避線)で中央2線が通過線である。

乗り場路線方向方面備考
11東北新幹線下り盛岡新青森新函館北斗秋田方面待避線
東北新幹線下り(通過線)本線
東北新幹線上り(通過線)本線
12東北新幹線上り仙台福島宇都宮大宮東京方面待避線

利用状況

  • 2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は3,203人である。


利用状況比較表

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度4,337人8,674人
2009年(平成21年)度4,181人8,362人
2010年(平成22年)度4,049人8,098人
2011年(平成23年)度3,688人7,376人
2012年(平成24年)度4,562人9,124人
2013年(平成25年)度4,614人9,228人
2014年(平成26年)度4,401人8,802人
2015年(平成27年)度4,461人8,922人
2016年(平成28年)度4,476人8,952人
2017年(平成29年)度4,428人8,856人
2018年(平成30年)度4,398人8,796人
2019年(令和元年)度4,312人8,624人
2020年(令和2年)度3,040人6,080人
2021年(令和3年)度3,203人6,406人


関連項目

東北新幹線 東北本線 大船渡線 岩手県内の駅一覧
小沢一郎:一関市選出の衆議院議員で当駅を中心に強固な地盤を持つ政治家。
新幹線停車駅一覧

関連記事

親記事

岩手県内の駅一覧 いわてけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16373

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました