概要
データ
世代 | 成熟期 |
---|---|
タイプ | 軟体型 |
属性 | データ |
必殺技 | ハイドロプレッシャー |
得意技 | ドリルシェル・スピンシェルター |
「ネットの海」の浅い海底に生息しているサザエのような巻貝の中に潜むデジモン。
カメの様な風体をしているが実際は軟体型で軟体動物のように柔らかい体をしており、知性は低く、見かけによらず好戦的な性格の持ち主成長すると体がどんどん大きくなるため、その度に住処を替え小さな岩山程の大きさになってしまい、体がすっぽり入るものなら、何にでも住み着いてしまう習性を持っている。(これじゃあヤドカリ・・・)
必殺技は液体を高圧で発射する『ハイドロプレッシャー』
亜種
データ
世代 | 成熟期 |
---|---|
タイプ | 軟体型 |
属性 | データ |
必殺技 | マインドフォッグ |
得意技 | パイルシェル |
シェルモンの亜種で森の沼沢地帯に住む。なので結局は水棲系である。
性格は大体モリシェルモンと一緒。
必殺技は幻覚を見せる霧を吐く「マインドフォッグ」と回転して突撃する「パイルシェル」。
アニメでの活躍
デジモンアドベンチャー
CV:川津泰彦
「シェルルルルル…!!」
意味不明なメッセージが聞ける電話ボックスが乱雑に並ぶ海岸地帯の主。
縄張りに侵入してきた太一達を襲撃。空腹でまともに戦えない子供達を苦戦させ、頭から伸ばす触手で太一を捉えたが、アグモンがグレイモンに初進化。メガフレイムで倒された。
デジモンアドベンチャー02
「シーフードミックス」にしてやると子供達に脅され、デジタルワールドに帰された。
デジモンテイマーズ
劇場版2作目でレナモンがシェルモンのカードをスラッシュ。
ハイドロプレッシャーでロコモンの火室を冷やして暴走を止めようとしたが、焼け石に水であった。
進化ルート
シェルモン
初登場のVer.3ではこんな感じ。統一感が全くない。旧デジカにてクネモンが進化元、アンドロモンが進化後に据えられているのはこれの名残である。
「ペンデュラムZ2.0 DEEP SAVERS」で取られた進化ルート。それまでの間にシェルモンに相応しい成長期としてシャコモンが登場済みだったが、この弾にて新たなる水棲系のベースになるサンゴモンが追加されて成長期に据えられた。
モリシェルモン
(※)上記の進化ルートは各媒体からの継ぎ接ぎ。
どうもモリシェルモンは本家よりも硬い攻殻を持つデジモンに進化する傾向があるようだ。
その他の進化元/進化後
シェルモン
モリシェルモン
余談
貝がモチーフだが爬虫類のような顔付きをしているが日本の妖怪に九千年長生きした事で龍に変化できる法螺貝の妖怪『出世螺』がおり、爬虫類のような顔付きはその妖怪の要素を取り入れたと考えられる。
関連タグ
シャコモン・・・同じ貝モチーフのデジモン