ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マナナン・マク・リール(Fate)の編集履歴

2022-06-03 23:50:34 バージョン

マナナン・マク・リール(Fate)

まななんまくりーる

『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァント。

プロフィール

真名マナナン・マク・リールバゼット
クラスアルターエゴ
性別女性(憑依したマナナンは男性)
身長172cm
体重58kg
属性中立・善・天
出典ケルト神話Fate/hollowataraxia
地域アイルランド
好きなものボードゲーム(1,2再臨)、誰かの喜ぶ顔(3再臨)
嫌いなもの予定にない暇(1,2再臨)、不倫や略奪愛(3再臨)
ILLUST林けゐ
CV生天目仁美

概要

Fate/Grand Order』に登場するアルターエゴ疑似サーヴァント。レアリティは☆5。

2022年のバレンタインイベント『マナナン・スーベニア・バレンタイン』実装に伴い期間限定ガチャより排出される。


Fateシリーズでは知られたある執行者を依代とした疑似サーヴァント。


イベントでは、諸事情から「マナナンの疑似サーヴァント」としての人格と、バゼット自身としての人格が分裂。

この状況を反映し、ゲストサポートに同一性能の二人が再臨段階別で同時に出現すると言う手の込みようが見られた。


真名

ケルト神話の海神、マナナン・マク・リール。

航海の神であり、父に海神リールを戴くともされる。

永遠の楽園「常若の国」の管理者であり、ファンズという非常に美しい妖精(女神)の妻を持つ。

ブリテンとアイルランドの狭間にあるマン島は、彼の所領とされる。


魔術師としても優秀で数々の魔道具の制作者であり、同時にそれらの愛好者にして蒐集家でもあった。

しかも気に入った相手が現れると、それらを惜しみなく他者へと譲っている。

養子である光神ルーのフラガラッハディルムッド・オディナの双剣はマナナン秘蔵の魔剣であり、中でも彼の纏う「色彩のマント」は広げるだけでどんな魔術でも発動するという万能アイテムだった。


非常に温厚で世話好きな神であり、人間との関わりを大切にしていたとされる。旅好きでよく地上を遍歴しており、自慢の魔法船にマン島を曳かせて遊覧して回ったという。

こうした性格・経歴の差から、バゼット自身は「マナナンが自分を依り代に選ぶ筈はない」と思っていた。


しかし「優しい人ほど怒らせてはいけない」という範例でもあり、海を蔑ろにするものには一切の容赦をせず、一度怒りに火が点くと腹の虫がおさまるまで止まらず、嵐を起こしてあらゆるものを水に流して破壊する。

ただ怒りが治まると、一転していつもの温厚な神に戻り恨み言も残さない、まさに「海そのもの」の様にサッパリとしたところがある。


アルスターサイクルではクー・フーリンの義理の祖父(光神ルーの養父)に当たり、常若の国を訪れたクー・フーリンにファンズが懸想してしまい、出ていかれてしまったことがあった。

その後ほとぼりが冷めて反省して帰ってきた妻を赦し、以降は魔法のマントの中に隠すようになったという。

しかし自分も妻一筋というわけではないらしく、人間の女性を娶って子供を成しており、その血筋を僭称する者もいた。


人物・容姿

基本的に他作品におけるバゼットと性格は同じ。

完全ではないが『hollow』の経験を含む、元の世界の記憶を有して現界しており、孔明アムールの様に主導権が依代側に譲渡されている状態。

なお初登場イベントにて、本来はマナナンをベースとした人格で現界したのだが、紆余曲折あってイベント中におけるマナナンの記憶は一旦リセットされ(曰く、英霊の座にも記録されないとのこと)、バゼットが主体の霊基に変質した。


第二再臨では、ランサースカサハ達ケルト風を思わせるボディスーツじみた戦闘服へと変わり、髪型もかの人物に近くなる。

【FGO】マナナン・マク・リール〔バゼット〕

第三再臨では肉体の主導権がマナナンに移り、白いドレスを身に纏った大海原のように穏やかでサービス精神旺盛な性格へと変わる。

なお、この服装はマナナンの言葉を意訳すると「バゼットの秘かな願望を具現化したもの」とのこと。

いずれの状態でも互いの自我は存在し、マナナンが依代では取り得ない態度を取ったり、お節介で恥ずかしい内情をバラす事もあり、その都度バゼットの意思は悶絶する羽目になっている。


能力

ステータス

筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
ABBEXDEX

スキル

対魔力(B)魔術発動による詠唱を三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などもってしても傷付けるのは困難
騎乗(A)乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。Aランクならば竜以外の幻獣・神獣すらも乗りこなせる
神性(B)ケルト神話の神霊マナナンの分霊として神性を持つ。ただし、バゼット・フラガ・マクレミッツという人間を依代にしているためランクB止まりとなる
伝承保菌者(EX)詳細不明
封印指定執行者(A)バゼットの身体に染み付いた対魔術師戦闘法。協会に封印指定されるような危険な魔術師に対抗するための格闘術、魔術、精神性などを総合した能力のレベルを示す
海神のルーン(EX)海神マナナンの力をもって行使される多種多様なルーン魔術。バゼット自身の不器用さにより、彼女元来の魔術を強化する指向に偏っているが、裏を返せば神の万能性が全てシンプルな破壊力へと収束する利点にも転じている

宝具

斬り抉る戦神の剣(フラガラック)

  • ランク:EX
  • 種別:迎撃宝具
  • レンジ:1~50
  • 最大捕捉:1人
  • 由来:マナナンが所有する短剣『フラガラック』


「伝承保菌者(ゴッズホルダー)の証明を。」

「後より出でて先に断つもの(アンサラー)――『斬り抉る戦神の剣(フラガラック)』!!」


海神マナナンが太陽神ルーに与えられた短剣。カウンターに特化した迎撃礼装であり、相手の攻撃に対し『必ず先に命中する』という因果逆転の能力を持つ。


殆どの実在宝具が時代と共に失われる中、この神秘はフラガの一族が伝承保菌者(ゴッズホルダー)として代々まで受け継いでおり、現代の当主にして執行者となったバゼットの切り札として運用されていた。

その縁で元の所有者であるマナナンの疑似サーヴァントとなったバゼットは、それをより根源的かつ気軽に扱えるようになっている。


奔り猛る戦神の剣(フラガラック・アンヴァル)

  • ランク:EX
  • 種別:迎撃宝具
  • レンジ:1~50
  • 最大捕捉:1人
  • 由来:マナナンが所有する短剣『フラガラック』

「後より出でて、先に断つもの。」

「時には痛みを与えましょう!『奔り猛る戦神の剣(フラガラック・アンヴァル)』!!」


継承者とはいえ人間であるバゼットが使っていたフラガラックは、弾数一つを作成するために一ヶ月ほどの儀式を要するものであったが、本来の所有者であるマナナンはそれより遥かに簡易に、そして多様な方法で作り上げることができる。


今回の場合はマナナンの『海の神としての性質』『海を駆ける魔法の白馬アンヴァル』を軸にした泡製のもので、波と泡の具現とも言われる白馬を海の白泡に変じさせ、それを逆光剣に錬成するという形を取る。


ゲーム上での性能

史上初のカウンター状態付与宝具を持つ、上級者向けテクニカルアタッカー。

簡単に言うと「宝具発動でフラガラックカウンター状態を付与、相手の通常行動(バゼットが対象となるスキル・宝具・チャージ攻撃含む)の対象になった時、その行動後に宝具ダメージを与える」

と言った流れ。

状態が保つ1T限定ではあるが相手の行動回数分発動可能、無敵・回避等で被ダメージが0であっても行動対象になった段階で発動確定、ガッツがあれば敵の攻撃でHPが0になってもガッツ発動後に反撃発動なので、最大3発、場合によっては同じ相手に複数発叩き込むことも可能。

Q耐性ダウンにより、同じ敵に当てれば当てるほど火力が増す。スキルにNP最大50%獲得・1T回避も持ち、宝具効果でターゲット集中も付与されるため宝具の安定発動もしやすい。


注意点としては、石化・睡眠・スタンなど行動不能状態の時・ブレイクスキルなどの特殊行動では当然反撃は発動しない。また、この反撃でブレイクゲージを破壊することは出来ず、ゲージが残っている場合は最低でもHPが1残る。

そして、このフラガラックカウンターによるダメージは宝具ダメージ扱いになるのだが、その倍率は「強力な攻撃」=全体宝具と同等。従って、一撃で出せる火力は自ずと他の単体宝具サーヴァントより劣る上、発動が相手の行動に依存するため、こちらを対象にしないバフスキルを多用されると折角のフラガラックカウンターが無駄になってしまう。


これにより「宝具攻撃で睡眠状態を付与」「宝具威力アップブーストをつけようにも自分ターンの終わりに永久睡眠が発動、カウンター状態が剥がされてしまう」オベロンとの相性が敵でも味方でも絶望的に悪い


しかしながら、BQアップ・キャスター特攻付与等で火力を底上げ出来ることに加え、クリティカル威力アップやスター獲得と言ったクリティカル運用向けのスキルが揃っていること、前述の「ゲージブレイクが出来ない」ことも、裏を返せば「宝具を撃ったターンに最終ゲージまで持って行ければ、その後の相手ターンで決着を付けることが出来る」「1ターンで実質2ゲージ分ダメージを与えられる」とも言えるため、極めてピーキーではあるが、きちんと理解して運用すれば高難易度クエスト速攻クリアにめっぽう強いサーヴァントへと大化けするポテンシャルがあると言えるだろう。


関連人物

クー・フーリン

かつてバゼットが召喚したサーヴァントで、当時の距離感そのままに「ランサー」と呼んでいる。

マナナンにとっては義理の孫にして、妻の浮気相手という関係。ただ当の本人に聞いても「よく覚えてねぇんだ」としかめっ面で返してくる。


とぼけているという訳ではなく、原典ではこの一件が拗れすぎてどうにもならなくなった為に記憶を消去することで強引にケリをつけた為、本当に覚えていないのだと思われる。


アンリマユ

相変わらず彼女の後をつけて回っているようだが、誰もその存在は知覚しておらず、バゼット自身も見守られているような感じがするとの事。


ディルムッド・オディナ

依代とは冬木の活動時期が10年以上違うため接点は無し。

型月のマナナンにとっては魔剣も与えた養子であり、以前より言及はされていた。

息子達側から言及はないが、こちらでは第三再臨に(マナナンの側面が強く)なると「略奪愛はよくないです」とストレートに言ってくる

快活な剣の方はまぁ苦笑で済みそうだが、槍の方は胃痛&自害案件である。


カレン・C・オルテンシア

前年度バレンタインの主役にして類友。依代はどちらも『hollow』の最重要人物だが、実は本人同士の絡みはほぼ無かった。

今回のイベントでは散々いいように騙された為、マイルームボイスは敵意マシマシ。


カルナ〔サンタ〕

シナリオ中でも同類と評された、自称クラス・ボクサーのサーヴァント。

ランサーの彼とはYARIOの同僚でもある。


ラスプーチン

依代にとっては因縁の外道神父を依代にしているサーヴァント。

裏切られてなお、個人としての評価は結構高め。


関連イラスト

バゼットさんバゼット

Fate Grand Order - Bazettまだ何も知らないバゼットさん


関連タグ

Fate/GrandOrder サーヴァント アルターエゴ(Fate)




以下はマナナン・スーベニア・バレンタインのネタバレ注意!





イベント内でのバゼットは、バゼットを元にテオブロマが作り出した模造品でありバゼットその人ではなかった

他者に分け与えるマナナンと、封印指定執行者として奪ってきたバゼットとの齟齬が生じて完全な状態での擬似サーヴァントとは言いがたいものであった。

そのため、マナナン本人もバゼットの姿をして一度現界しカレンはそれを危惧してマナナンにも接触したという事情があった。

終盤、テオブロマから産み出されたクー・フーリン・オルタによってテオブロマの支配を免れ自我を持った模造品であることを思いだし一度テオブロマに吸収されてしまうが、マナナンがバゼットと接触したことにより齟齬を埋めてようやくマナナンの擬似サーヴァントという形で再誕することができた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました