スーツアクター:三村幸司
概要
戦国時代の名古屋で土産売りをしている男・キラメキが変身する音撃戦士。
カラクリに長けている。
身の丈(身長) | 6尺7寸(約202cm) |
---|---|
目方(体重) | 35貫(約130kg) |
登場した際はなんと凧に乗って現れた(これの先駆けである)
名古屋城の「金の鯱鉾」がモチーフで、胸・肩・頭に装甲を身に着けている。
シャチ繋がりで水中戦にも長けており、頭部は水中でも呼吸可能な機能が備わっている。
それはシャチには無い能力なのだが。
使用器具
変身音叉
ヒビキの持つ音角と同形状の変身器具。
キラメキの物は銀単色で角に模様がある。
これを鳴らして金粉を纏い変身する。
鳴刀音叉剣
変身音叉を呪術によって変形させた刀剣。
音撃振張・烈盤
「おんげきシンバル・れつばん」。
二刀流で使用するシンバル型の音撃武器。
円形の剣であり、刃の部分で敵を斬ったり、投げたりして使用する。
使わない時は両肩に装備している。
音撃鳴
帯の中心に、外枠が金でベースが銀色の物を装備している。
音叉同様の個別の名称は不明。
劇中未使用(そもそも烈盤に装着する箇所はない)。
カラクリ動物
帯の左側に瑠璃狼、黄蘗蟹、鈍色蛇の三つを装備している。
劇中未使用。
技
音撃拍・軽佻訃爆(おんげきひょう・けいちょうふばく)
烈盤を打ち鳴らし、清めの音を放って敵を斃す。
語源は軽はずみな様を表す四字熟語「軽佻浮薄」から。
備考
- 山中氏は後に仮面ライダーディケイドで芦河ショウイチ(仮面ライダーアギト、エクシードギルス)を演じた。偶然であろうが煌鬼もアギトも金色のライダーである。
- 歌舞鬼を除いたライダーで唯一球団を意識したモチーフではないと勘違いされがちだが、戦前には名古屋金鯱軍という球団が存在していたため、一応球団モチーフの法則は守っている。
関連タグ
- 仮面ライダーガタック:肩に武器をマウントする後輩。
- 仮面ライダー幽汽 シャウタコンボ:シャチがモチーフのライダー
- フーディーニ魂:背中に背負った物で飛行する形態。登場はなんと十年後である。
- 魔進戦隊キラメイジャー:キラメキがキーワードの戦隊ヒーロー。
劇場版限定ライダー