ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
段ボールの編集履歴2023/07/30 12:24:11 版
編集者:
編集内容:日本で段ボールと呼ばれるようになった由来を追加。 間違ってるかもしれませんが。

概要

状の紙を二枚の紙で挟んだ構造を持ち、軽量かつ優れた耐久性を持つ。

また、それなりに保温効果も期待でき、空気の通り道があらかじめ確保されているため焚き付けにも適している。

当然植物性なので緊急時には腹の足し(ただし、小腹)にも出来る。上白紙などのような漂白された上品さや、光沢紙などの糊の効いた味わいは無く、パルプ独特の臭みが残っており味はあまり良くない。ケチャップが必要になるだろう。

唯一防水性が低く、通常の段ボールではに濡れると中の波板と表面の紙とが剥離してしまい耐久性が著しく低下する。その一方では、車の塗装に使われる塗料を採用されている耐水性に優れた特殊な高耐久の段ボールがアイザック事業と言う昔から段ボール事業をしている会社が開発したエコクールハイパー(同社の商標)と言う名前の段ボールが販売されている。現在では主に冷凍食品(自然解凍による結露への耐水性)を段ボールに入れて輸送できるようになっている。ただし、粘着テープを剥がすと剥げて耐久性が損なわれるので注意である。

また、箱状にした際によく持ち手穴が開けられているのを目にするが、通常の場合構造上破れやすい向きになっており、勢いよく持ち上げるとか段ボールのどちらかが破壊される。

おもちゃ日用品等のプラスチック製品の梱包品として使用する場合、開封せずに長期間放置していると、段ボール等の紙製品に含まれているリグニンというフェノール性化合物が揮発してプラスチックの表面に付着し、変色を引き起こす恐れがあるので注意が必要である。防ぐには俗開封して空気に必ず触れさせよう。

なんだかんだ言って他の用途だとはりぼて程度にしかならないのだが。

アメリカ人等からはダンボール(段ボール)は和製英語とのことなのでカードボード(CardBoard)として言うなら言葉が通じるので会話の際は注意だ!

こちらは英語で表記すると厚紙の板で作られた箱のことを指すのである。

なぜ「段ボール」と呼ばれるようになったかと言うと、段ボールが日本に伝わった当時、「Board」という英語が流暢過ぎてうまく聞き取れず、「ボール」と聞き間違えたことから。

様々な活用法

  • 緊急時の非常食にしてよし
  • にしてよし
  • 隠れてよし
  • 家に見立てて住んでよし
  • 寝てよし
  • 切ってよし
  • テントにしてよし
  • 着てよし
  • 巻いてよし
  • 何かを包んでよし
  • 紙すきをして新しい用紙を作ってよし
  • ペットのトイレにしてよし
  • 名刺やカードケース、画材道具の保管用にしてよし
  • 貯金箱にしてよし
  • スマホケースやカバーにしてよし
  • カードゲームのデッキケースにしてよし
  • ニンテンドーラボの組み立てキットの代用品にしてよし
  • ネジやボルト等の部品や工具入れにしてもよし
  • 食べてよし
  • テーブルにしてよし
  • 再利用してよし
  • 兵器を作ってよし
  • 小型ロボットの戦場にしてよし
  • 画材にしてよし
  • 燃やして捨ててもよし
  • ドールハウスにしてよし
  • 自由に加工・工作・段ボール以外と組み合わせて使ってよし
  • 武器にしてよし
  • ロボットにしてよし
  • 作業台にしてよし
  • テーブルにしてよし
  • 椅子にしてよし
  • 塵取りや掃除道具にしてよし
  • ごみ箱にしてよし
  • 家具にしてよし
  • ジオラマを作ってもよし
  • 人形劇をしてよし
  • 仮面にしてよし
  • 小物にしてよし
  • 演劇などの舞台素材にしてよし
  • 特撮の撮影素材に使ってよし
  • 詰めてよし
  • 自分によし
  • 俺によし
  • 私によし
  • 僕によし
  • お前によし
  • 皆によし
  • うん、よし
  • あおによし
  • 何でもよし
  • 楽器にしてよし
  • にしてよし
  • 防御用の盾(楯)にしてよし
  • バリケードにしてよし
  • コントのネタに使ってもよし
  • お好みで落書きや塗装してよし
  • 影武者にしてよし
  • フィギュアにしてよし
  • 潰して丸めてボールにしてよし
  • にしてよし
  • 監視カメラ等のダミーとして利用してよし

その他の用途はWebでググれば色々出るぞ!!

関連タグ

和製英語 みかん箱  ガムテープ 捨て猫 捨て犬 リユース

引越し 宅配便  厚紙

ダンボールハウス 工作 断面 萌え断 素材 材料

 

ダンボール(表記ゆれ)

カードボードCardBoard(正式な英語表記)

おそるべきダンボール

國鐵廣島(2011年8月ごろから前面幕を段ボールで埋めた電車も走り始めた)

段ボールに関係のあるキャラクター、人物など

(NintendoLab)の組み立てキット。

関連記事

親記事

段ボールの編集履歴2023/07/30 12:24:11 版
編集者:
編集内容:日本で段ボールと呼ばれるようになった由来を追加。 間違ってるかもしれませんが。
段ボールの編集履歴2023/07/30 12:24:11 版