ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

村正の編集履歴

2023-10-06 08:12:49 バージョン

村正

むらまさ

日本の刀工およびその銘。刀としては妙法村正。またの名を「千子村正」。

誘導分岐

  1. 室町時代伊勢国刀工およびその銘。「妖刀」の謂れとされるものが有名である。本項で解説。
  2. 久保帯人の漫画『BLEACH』のアニメ版オリジナルキャラクター。→村正(BLEACH)
  3. ヴァニラウェア制作のアクションゲーム朧村正』。
  4. ニトロプラス制作のアダルトゲーム装甲悪鬼村正』。またはその登場人物・三世村正。及び、劔冑『村正(装甲悪鬼村正)』。
  5. 上条明峰の漫画『SAMURAIDEEPERKYO』のキャラクター。→村正(KYO)

概要

特に断りの無い場合は初代の村正を差す。

代表的な作刀は妙法村正。別称は「千子村正」(せんじむらまさ・せんごむらまさ)とも。室町時代から江戸時代初期にかけて実用刀として広く流通したとされる。


徳川家では村正を妖刀として忌諱した、と言う伝説が有名。

その理由として、

  • 徳川家康の祖父・松平清康と父・松平広忠は、共に家臣の謀反によって殺害されており、その際に使用された凶器がいずれも村正の作刀であった。
  • 家康の長男・松平信康が敵国である武田家との内通の疑いがかけられ切腹を命じられ、その介錯の際に使用された刀も村正であった。
  • 関ヶ原の戦いにおいて、東軍の武将・織田長孝が武功を挙げた際、不意に彼の槍が倒れ家康の指を斬ったという。この槍もまた、村正の銘が刻まれていた。

など、徳川にとって不吉な事例が非常に多いのである。


……が、これは実は当たり前の話。村正は徳川領の三河に近い伊勢の刀工であり、しかも質の良い武器を作る名工であった。そのため、特に徳川家において重宝され、流通量が非常に多かったのである……つまり、単に徳川家に関係している皆が村正を好んで使っていたから、不吉な事例の時も村正であったに過ぎなかったと言うだけで、そもそもそこら辺にある刀を無作為に掴めば大抵は村正レベルで重宝されていたので村正以外の刀を使う方がレアなのだ。

さらに言えば、広忠は多くの資料で謀殺ではなく病死として記録されているなど、一部の事例については事実すらも疑わしい。

実際、当の家康は村正を恐れるどころか、自らの生まれ故郷の時代より最も身近な刀として愛するのみでなく、村正の刀を所持までしており、その刀は形見として尾張徳川家に伝承された後、徳川美術館に現存している。更に関ヶ原の戦いの折には、徳川に大きく貢献してくれた黒田長政に対し、自らが腰に差していた刀を褒美として授けており、実はこの刀も村正であったとされている。

ここからも、村正の妖刀伝説が俗説である事は間違いない。


ただ、真相が分かってみれば「なんだそんな事か」と言う程度の話であっても、当時から割と広く信じられていたのも事実である。

村正の流派自体は幕末期まで続くものの、「村正」の名が確実に継承されたのは三代目まで。早ければ四代目には別名である「千子」のほうを継承するようになるなど、「村正」の名を避けた形跡があることからも窺い知れる。

その他にも…


  • 慶安4年(1651)には幕府転覆計画が露見して処刑された由比正雪も、この村正を所持していたと言われる。
  • 慶長20年(1615)の大坂夏の陣で、家康と戦い追い詰めた真田信繁幸村)は、村正を帯刀していた……と言う伝承がある。幕末以降の記録であるため真偽はかなり怪しいが、嘘だとすればそうした創作が出るほど、村正の伝承が広まっていた、と言う事だろう。
  • 19世紀前半に書かれた幕府の公式記録「徳川実紀」にも、村正伝説の事が記載されている。
  • 幕末になると西郷隆盛を始め倒幕派の志士の多くが競って村正を求めたという。そのため、以後市場には多数の村正のニセ物が出回ることになった。
  • 冶金学の権威として知られた本多光太郎は、刃物の切れ味を測定する機械を作り、古今の名刀を持ち寄って試してみたところ、村正だけが数値が一定しなかった。これを本多は「むらまさだけに、切れ味にムラがある」と評したという。実際には、村正には偽物が多く、切れ味鋭いものもあればナマクラもあったというだけ、或いは「村正」をブランドではなく「村雨などの刀の名前」と誤認した結果「同じ刀を同じ測り方で測っているはずなのに切れ味が変化している=妖刀」という話に結びついてしまっていると思われる(村雨と村正を混同した海外のなんちゃって日本刀「ムラサマ」と同じ間違いを犯している)

などなど、村正伝説に影響されたと思しき嘘くさい逸話が多く存在する。


昨今の創作作品においても「妖刀」の諢名を持っていたり棘々毒々しいデザインで登場することが多い。

その伝承から、中には高空を飛ぶ悪魔を叩き斬るという用法さえも…

 

メディアでの「村正」

呪われた刀「妖刀ムラマサ」がしょうブシの進化アイテムとして登場(武器ではないので装備はできない)。「名刀マサムネ」や「神剣クサナギ」と合成するとギャンブラーから正義の剣豪に舞い戻るが、反対にコイツを使うと闇堕ちと言わんばかりの亡霊剣士に成り果てる


「秘湯ムラマサ」として初期から登場。攻撃力は1100とそこそこ高い。

刀身に赤い宝玉が嵌め込まれた美しいデザインに仕上がっており、説明文には「見つめれば見つめるほど引き込まれるその魅力……!!」とある。しかし続けて(は…早く斬らせろ!!)と何者かのモノローグが……。

これが誰の心の声かは不明だが、後々妖刀として本性を現した「妖刀ムラマサ」というバージョンが登場した際には「持ち主の命を吸い取る恐怖の刀」とハッキリ書かれてしまったので多分ムラマサ自身の意思なのだろう。


バトルチップとして初代から登場。

ロックマンのHPの最大値と現在のHPの差がそのまま攻撃力になる効果を持つ。

ピンチ時に使えば逆転も可能だが、攻撃範囲が目の前のみなので被弾のリスクもある。

「3」からはムラマサブレードと言う名前に変更され、範囲も前2マスに増えたが、デッキに1枚しかいれられなくなってしまった。


日本に住んでいた事も有るウルヴァリンに縁が有る刀として、しばしば登場する。

登場する度に詳細は違うものの「超再生能力(ヒーリング・ファクター)を無効化する」「アダマンチウムを斬り裂ける」などのチート性能(それも、しばしば、この刀と関わるウルヴァリンへの対抗策に特化したような)を持つ。マヴカプに登場した際は、ウルヴァリンの持っていたそれがバージルに奪われウルヴァリンが叩き斬られている。


第参話「妖刀」で敵である「剣鬼」を倒すと入手できる。京一用の武器。

メジャーな武器がいきなり登場する事が驚きではある。

攻撃力は128とそこそこあるが、防御力-40、行動力-12のデメリットが痛すぎるため扱いにくい武器である。

また、如月骨董品店での売価が15000円と異様に安い事もネタにされがち。


関連タグ

刀鍛冶 日本刀 妖刀

妙法村正 千子村正 猪切

むらまさ ムラマサ


武者ノイズ(戦姫絶唱シンフォギアXD):村正伝説そのものは全くのデタラメであるが、そういう概念を取り込んでしまったという設定の哲学兵装「ムラマサ」が登場する。


wizardry:『最強の武器』としての妖刀村正を世界的に有名にした作品。ただし初期タイトルでは "MURASAMA BLADE" と表記されていた(移植に際して "MURAMASA BLADE!" に改訂)ので、村雨と混同している可能性もある。

…と言う憶測が長く流れていたが、後年製作者であるロバート・ウッドヘッド氏のインタヴューによりジェームス・クラベルの小説『Shōgun』(三船敏郎が出演するドラマも存在する)に登場する刀であることが判明した(原作の該当箇所)。なお、この"MURASAMA"は「徳川家(がモデルの将軍家)を祟る妖刀」と言う設定なので、村正がモデルで間違いはない(『Shōgun』の日本語訳でも「村正」となっている)。


ミュージシャンの平沢進のソロアルバム「ホログラムを登る男」収録曲の「MURAMASA」は、村正を主題にしているとされている。


ファイナルファイト:初代で拾って使える武器として登場。同場面で複数出現することもざらで、メトロシティーにはどうやら大量の村正がある模様。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました