ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1605年?ー1651年9月10日


時の将軍徳川家光の死の直後に起きた、浪人たちによる江戸幕府転覆計画「慶安の変」の首謀者とされている。

しかしながらこの当時の社会的大事件に至るまでの出生や経歴には不明確な点が多い

一説では現在の静岡県静岡市清水区由比地区の染物屋の息子として誕生したと言い伝えられている。

名字についても諸説があり、彼について記されている文献には由井、油井、遊井、湯井、油比などの表記も見受けられる。


慶安の変編集

慶安4年、正雪は幕府政策への批判と浪人の救済を掲げ、宝蔵院流の槍術家丸橋忠弥金井半兵衛熊谷直義など浪人を集めて幕府転覆を計画した。当時の幕府は武力を背景にした強い大名統制体制をとり(武断政治)、多くの大名が過失や後継者不在を理由に改易や減封となったため、浪人が多く発生して社会不安の原因となっていた。慶安の変はまさにそうした事象を背景に、困窮していた浪人たちの現状への不満が噴出したものである。

だが奥村八左衛門が密告したことにより計画は決起前にバレてしまう。7月23日に忠弥が江戸で逮捕されるが、正雪はその前日に江戸から出発し駿府へと移動していた。正雪は計画が幕府にバレていることを全く知らないままであったが、到着した次の日の朝である26日に駿府奉行所によって包囲されてしまう。観念した正雪は拠点にて自決、30日に正雪の死を知った金井も大坂にて自害し果てる。逮捕された忠弥は8月10日に磔刑に処され、慶安の変はここに潰えた。


事件の影響編集

この事件の1年後、慶安の変と似たような事件・承応の変(事件自体が起きた当時は慶安だったが、決着がついたのが承応だったのでこう呼ばれる)が発生する。この2つの事件を教訓に幕府はそれまでの武断政治を見直し、文治政治へと移行するようになった。計画自体は失敗したものの、世の中は正雪が思い描いた方向へと動き始めたのだった。


関連項目編集

江戸時代 浪人 軍学者


丸橋忠弥:共同作業者のひとり。真偽不明ではあるが、長曾我部盛親の忘れ形見といわれており、慶安の変に参加した理由は長曾我部を滅ぼした幕府への復讐とする説もある。


柳生十兵衛:創作物における相対する宿敵としてよく描かれる。

徳川頼宣-乱の後ろ盾として幕府に疑われ、江戸に十年間留め置かれた。

由比正雪が登場する作品編集

関連記事

親記事

江戸時代 えどじだい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 173168

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました