ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

えこひいきの編集履歴

2023-12-03 16:03:03 バージョン

えこひいき

えこひいき

『えこひいき』とは誰か一人だけを特別扱いすることである。

概要

えこひいきとは自分が気に入った者の肩を持ったり味方をして、特別扱いしたり優遇することを指す言葉で、漢字表記だと『依怙贔屓』になる。


そしてそれを実行できるのは自分より一つ下の立場の存在が複数いる者である。

例:子供が二人以上いる 受け持つ生徒が複数いる教師 登場人物が複数いる作品の作者


えこひいきの一例

他にもご存知の方は追記をお願いします

  • いたずら程度の悪事を働いた場合、他の子供だと厳しく叱るのに、えこひいきの対象となる子供だけ叱らない。
  • えこひいきの対象の子だけ、お金や欲しがっている物を等を簡単に与える等で甘やかす
  • 特定のキャラクターだけ主役回を多く与えたり、恋愛ものなら主人公との恋愛が有利になるような展開を多く作る。
  • ソシャゲにおいて初登場してから派生のカードユニットが存在しないキャラが他にも多数いるのに、えこひいきの対象となるキャラクターには派生のカードやユニットをどんどん新規で作る。

問題点

当然えこひいきは不公平不平等そのものであるため、えこひいきの対象となった者には負の感情(嫉妬妬み憎しみ)を持たれやすい。キャラクターの場合だと、読者プレイヤー視聴者等からアンチが産まれる理由の一つとなり、作品そのものや製作者サイドの評判をも落とすことに繋がりかねないので、出来る限り避けることが推奨される(ただし、後述のように『えこひいきされるのが当然』とされる例外も存在する)。


関連タグ

不公平 不平等 差別 優遇 逆差別 歪んだ愛情 あばたもえくぼ 過ぎたるは猶及ばざるが如し


モンスターペアレント:『我が子が特別扱いされないと気が済まない』というパターンもある。


作者のお気に入り:製作者サイドのお気に入りキャラが、えこひいきされるケースも珍しくない。


運営のお気に入り:ルールや規約等に違反する行為を行っているにもかかわらず、それに見合う処罰を受けないユーザーや作品等を指す言葉(ただし、必ずしも優遇されているとは限らず、実際は処罰に値するような違反行為には該当していないため放置されている、対応が追い付かないため保留にされている、そもそも運営に気付かれていない、といったケースもある)。


代表例

ソシャゲブラウザゲーム):限定イベントが開催されるたびに人気キャラの派生カードや派生ユニット、主役エピソードが作られ、反対にあまり人気のないキャラはそういった恩恵を受けられないといったことがよくあることにして日常茶飯事となっている。極端な例だとサービス終了までの間に初登場カードを除いて人気キャラが十数も派生カードが作られたのに対し、不人気キャラは派生カードが一枚も出ずに事実上の一発屋と化してしまったというケースもある。


主役ライダー戦隊レッド主役キュア:いずれもニチアサ作品における主人公が変身するヒーロー・ヒロインであり、強化や武器、巨大戦力等で仲間よりもえこひいきされるのがもはやお約束(定番)となっている


主人公:古今東西あらゆる創作作品において、えこひいきされる傾向が特に強い登場人物の立ち位置。メタ的に言うなら『主人公がえこひいきされないと物語として成り立たない』という事情もある。


アニス・タトリン(テイルズオブジアビス):主人公サイドのメインキャラクターの一人だが、『(間合いを問わず戦える関係で)唯一、全種類のADスキルを習得できる』『通常は一人に一つ(PS2番では主人公含む三人は二つ)の秘奥義が、アニスのみ三つある』『専用の装備品(アクセサリ)カテゴリーがある』『主人公は仲間達に相談せず独断で起こした行動から取り返しのつかない悲劇を起こして仲間達から総スカンを喰らったのに対し、アニスも同様に独断行動で、取り返しのつかない悲劇を起こしておきながら誰からも責められない』とゲーム面でもストーリー面でもあからさまなえこひいきが目立つ。


類似語

贔屓 ひいき

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました