ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Gゾードの編集履歴

2024-01-03 21:07:08 バージョン

Gゾード

じーぞーど

未来戦隊タイムレンジャーに登場する兵器

概要

時間保護局が開発した恐竜型生体メカ。

Case File43・44に登場。


ブイレックスのプロトタイプと呼べる存在だが、前傾型のブイレックスに対し、Gゾードは一昔前に想像されていた直立型の姿であり、ビジュアルはどちらかと言うと怪獣である。


ブイレックスと同様にλ2000を用いた高出力のミュートエネルギー炉が内蔵されており、完全なる自立型で自己修復機能を搭載している点も同じだが、ブイレックスとは違って人型形態への変形機構や、遠隔操作機能は搭載されていない。


全身に内蔵されたミサイルやビーム砲を使った圧倒的な火力やブイレックス以上の再生能力を誇り、防御力や水中でのスピードにも優れる。唯一の弱点はミュートエネルギー炉に直結している背後の排熱口だが、そこに近づくのは容易ではない。


経緯

西暦2994年の時間移動実験に失敗し、行方不明となっていたが、時空パルスの異常発生と同時に西暦2000年の地球に出現する。

この時点で、制御を失って暴走状態となっており、ブイレックスと違って遠隔の制御装置もないので、完全に手に負えない状態となっている。


リュウヤ隊長がCase File1で話していた30世紀大消滅の危機を招いていた元凶であり(正確にはそのエネルギー炉が30世紀消滅の原因である)、彼が本来の歴史を変えてまでタイムレンジャーを生かして、タイムジェットタイムシャドウ派遣要請に応じていたのは、このGゾードを破壊する為の実地訓練を行わせる為だった。


休眠モードの間にリュウヤが変身したタイムレッドが指揮するタイムロボシャドウβの狙撃で排熱口を狙うも、Gゾードの悪用を企んだギエンが刺激した事でGゾードは戦闘モードに移行。リュウヤの言動への反発と不信感や、単純にリュウヤ自身のタイムレンジャーとしての経験不足から、ユウリ達他のメンバー4人が上手く連携ができないのもあって、シャドウベータとブイレックスロボを圧倒する。

しかし、隙を突いた滝沢直人が操るブイレックスによって右腕を食い千切られてしまい、その再生の為にエネルギーを大幅に消費した事から海中に一時撤退する。


翌日、街中に再び出現して暴れ始めるが、ユウリ達の後押しもあって浅見竜也がタイムレッドに復帰する。そして竜也の機転と彼が復帰した事によるタイムレンジャー5人の連携で、タイムロボαがブイレックスの背中に騎乗して突進。

これによって至近距離まで接近され、時空剣でエネルギー炉を破壊された事で大ダメージを負い、最期はレックスレーザーで倒され大爆発した。


事件後

本機が破壊された事で歴史は修正され、ハバード星人であるシオン以外の地球の未来人達の歴史は大きく変化する事となった。


ユウリ殺し屋マッドブラストに殺害された家族が生存

アヤセ:オシリス症候群の治療法が発見される

ドモン:グラップ界追放から1年の出場停止処分に変更


その後、残骸はシティガーディアンズに回収され、第三総合研究所に保管されるが、大消滅の原因を突き止める為に潜入したシオン達の手でλ2000が回収された。


後に、このλ2000には時空間を少しずつ蝕むという副作用が存在する事が明らかとなり、Gゾードのエネルギー炉の大量のλ2000こそが30世紀消滅の原因である事が明らかとなった。

さらに終盤に、30世紀の未来を形成した21世紀の大消滅の原因であるギエンをGゾードが殺害した事も、30世紀消滅の原因だった事が明らかとなる。


加えて、Gゾードを使った時空間移動実験を行ったのは他でもないリュウヤであり、彼がその事故で2つの過去の歴史とそこでの己の運命を垣間見た事が、リュウヤの劇中での暗躍の切っ掛けとなっていたり等、ある意味本作の物語の全ての発端となった存在がこのGゾードである


関連タグ

未来戦隊タイムレンジャー ブイレックス λ2000


魔獣ダイタニクスメインライター繫がりのある作品で、Gゾード同様に12月のいわゆるクリスマス商戦シーズンにおけるメイン敵であり、背中が唯一の弱点である事も同じ。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました