ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

企業標準機の編集履歴

2024-01-21 02:02:24 バージョン

企業標準機

きぎょうひょうじゅんきもしくはきぎょうせんし

ゲーム『アーマード・コア』シリーズの用語、およびスラング。

概要

ゲーム『アーマード・コア』シリーズの用語、およびスラング。

フレーム、時には武装も込みですべてのパーツを同一企業製、もしくは同一シリーズで揃えたACを指す。

実は作中で明確に「企業標準機」と呼ばれるのは『4』と『フォーアンサー』のみで、プレイヤー間では「企業戦士」のスラングで呼ばれる方が通りが良い。


大抵は「(企業名)マン」と呼ばれる(アクアビットマンアスピナマン、シュナイダーマン、など)。


標準」と言うと聞こえは良いが、ACはガンダムシリーズに例えると「頭と胴体がガンダムで腕はザクⅡ、脚はドム」と言ったいわゆるミキシングビルドを前提としたゲームであるため、標準機はパーツの性能が偏って極端な性能になりがちな所がある。

それだけならまだ良い方で、酷い時には、ゲームバランスの都合でミッションに出撃すら出来ない事すらある。


一方で企業標準機は作中の企業及び我々の現実のメカデザイナーが統一されている場合が多く、見た目は(プレイヤーの趣味の問題を除けば)確実にカッコ良くなる


有名な企業標準機

『4』系

No.1 ベルリオーズ

レイレナード製。機動性とPA性能を重視した中量二脚。

脚部を逆関節型とした姉妹機「04-ALICIA」(アリシア)も存在する。


ノブリス・オブリージュ

ローゼンタール製。汎用性に長ける中量二脚。

『4』時代はオーギル、『fA』時代はランセルが主力。


悪魔超人

GA(グローバルアーマメンツ)製。

実弾防御に優れた重量二脚だが、EN防御・PA性能・機動性は低く、相手を選ぶ。

プレイヤー間では「悪魔超人」の通称で呼ばれる。


アクアビットマッ

アクアビット製。ただしコアはないため、同盟企業のレイレナード製を使っている。

通称「アクアビットマン」。圧倒的なPA性能と引き換えにすべてを投げ捨てたピーキーの権化。他の企業戦士が「○○マン」と呼ばれるのはだいたいこいつのせい

ちなみに名前の由来はゲラン社の香水の名前である。


BFF063AN AMBIENT 【ACfA】

BFF製。

どちらも中遠距離での射撃戦が得意な中量二脚だが、047は狙撃特化、063は狙撃機を守る前衛機とキャラクターが多少異なる。


無題

オーメル製。レイレナードとアクアビットを吸収し、アリーヤの後継機として完成した。

その性能は「アリーヤはF1、ライールは戦闘機」と例えられる。


逆流する光、フラジール

アスピナ機関製。フレーム名よりも機体名「フラジール」のほうがよく知られている。

」の漢字一字で表されるほどのぺらっぺらな装甲とフォルムが特徴の速度特化軽量二脚。見た目通り被弾すると死ぬ。


衛星軌道掃射砲防衛

トーラス製。

紙装甲だったランスタンの反省を生かし、実弾防御・EN防御・コジマ性能すべてを兼ね備えた重量二脚機に仕上がったが、反面機体安定性がお亡くなり。

実態は改良型の皮をかぶったピーキー第二号であった。


『VI』系

身体を失ってなお求めた闘争のみが救いとなるARMORED CORE 6 Nightfall Raven

RaD製(内装や武装は他所)。探査に向いた低燃費な軽量寄りの中量二脚。

LOADER4は主人公・C4-621の初期機体で、

ナイトフォールは戦闘用にカスタムされた頭部と武装を換装した派生機。

初期機体と侮るなかれ、内装と武装次第では低燃費を生かした強機体に化ける。


  • NACHTREIHER(ナハトライアー)/LAMMERGEIER(ラマーガイアー)

スティールヘイズまるだしフロートくん

シュナイダー製。

型番ドイツ数字説が正しければナハトは1番機でラマーは5番機。

ナハトライアーは軽量二脚型AC。逆関節に似た脚部は外見相応のジャンプ力を持つ。

武装まで同一型番が用意されており、ジェネ・FCSを親会社のものにすれば真の企業戦士となれるが、武装まで揃えると出撃はできない。

一方のラマーガイアーは技術検証機であり、

速度のため装甲を極限まで切り詰め、パイロットの安全を度外視した代物。

シュナイダーマン」たるナハトライアーに対し

ラマーガイアーをその異常性から「真シュナイダーマン」と呼ぶ者も現れている。

どちらも(特に後者)ここでは欄が足りないのでシュナイダー(ACVI)の記事で。

関連イラスト

アクアビットマンHYDOR-ARGYROS


関連タグ

アーマード・コア アーマード・コア(ロボット)

企業戦士 量産機 ワンオフ機


AC4ACfa:企業標準機の語源が正式に出て来た作品。


変態企業素敵性能や極端な性能に特化した、ゲーム上では一式運用に耐えられない様な標準機を作る割合が高い。一方でパーツごとに運用する場合は優秀という場合も多い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました