ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファミリーコンピュータロボットの編集履歴

2024-02-27 07:55:46 バージョン

ファミリーコンピュータロボット

ふぁみりーこんぴゅーたろぼっと

ファミリーコンピュータ ロボットとは、1985年7月26日に任天堂が発売した、ファミリーコンピュータ用の周辺機器の一つ。型番は「HVC-012」。略称は「ファミコンロボ」「ファミコンロボット」など。

周辺機器としての概要

専用ソフト『ジャイロセット』、『ブロックセット』を用いて、画面から送信される光信号を受信して動作するロボット

平たく言えば「ファミコンを使って動くロボット」ということである。

海外版での名称はR.O.B.(Robotic Operating Buddy)。


『ジャイロ』は付属するコマをロボットが回し、本体下部に設けられたAボタン、Bボタンに対応する場所に置かせる*事でゲーム中のゲートが連動して動く仕掛け。

『ブロック』は画面上に表示される指示の通りにロボットがブロックを積めるように、プレイヤーが画面上の博士を操作してプログラムを作成してロボットを動作させる。

後者に関してはブロックが正しく積めたかどうかのフィードバック機能が無いため、プレイヤーが目視でチェックして成否を判定するという方法を取っている。


1985年にご家庭のファミコンと連動してロボットに芸を披露させる、「ロボットにプログラミングをして動かす」という非常に先進的な遊びを提案したものの、あまりにも時代に対して早すぎたのかサードパーティ製のゲーム等は登場せず、本機で遊べるゲームはこの2本だけに終わった

正しくプログラミングして/操作していても、現実世界での物理法則により、上手く積めずに崩してしまったり、コマ同士が接触して落下してしまったり、動きがゆっくりなのでアクションゲームである『ジャイロ』では中々もどかしかったり、若干おドジな部分もあったりする。


後に『スーパーマリオブラザーズ』の爆発的ヒットによりファミコンブームが到来するも、上記のような事情から、知る人ぞ知る埋もれたハードという立場だった。


キャラクターとしての概要

星のカービィ3』『メイドインワリオ』『F-ZERO』等に背景キャラとしてさりげなく出演している。

また、『スターフォックス64』のセクターXに登場するボス「HVC-09」も、ファミリーコンピュータロボットをモデルとしている。

カプコンの『ビューティフル ジョー』にも背景キャラとして登場しているのだが、なんとPS2移植版にもそのまま登場した


ちなみに『テトリスDS』ではロボットを差し置いて、1Pキャラの「ヘクター博士」がメニュー画面に登場している。


数ある外部出演の中でも最も有名なのは、自らの手で直接操作できる『マリオカートDS』と『スマブラ』シリーズだろう。


メイド イン ワリオ

主にナインボルトステージやエイティーンボルトステージのプチゲームに登場。


おどる』ではボスゲーム「スターフォックス」にボスエネミーとして乱入。

武器はスナイパーライフル。囲んでいるブロックが点滅した時にアーウィンの銃撃を当てれば倒せる。


ピクミン2

ロボットの頭部と4色のブロックがお宝としてカメオ出演。

頭部は「オヤジのおもいで」、ブロックはそれぞれ「~のジャイロブロック」と名付けられた。


マリオカートDS

隠しキャラクター「HVC-012」として登場。

専用カート「HVC-BLS」(『ブロックセット』の型番と同じ)、「HVC-LGS」を持つ。

「どうやって運転すんの?」と思ったら、なんと腕を左右にスイングしてハンドルを切る。

クラクションが電子音だったり、声の代わりにモーターの動作音がしたり、クラッシュすると頭のLEDが点滅したりと細かなこだわりが感じられる。

クッパと同等の重量と最高速を持ちながら、加速とコーナリング性能にも優れる。ただしドリフトは最低レベル。


ちなみに海外版では商品名の「R.O.B.」名義で、カートの名前も異なる(ROB-BLS、ROB-LGS)。カラーリングもきちんと海外仕様。


大乱闘スマッシュブラザーズ

第3作『大乱闘スマッシュブラザーズX』からロボット名義で参戦。


高い復帰力と2種類の飛び道具、判定の強さが揃った迎撃型ファイター。ロボットだけあってか体重も重く、粘り強く戦える。

地上攻撃は発生が速く判定も強いが、スマッシュ攻撃の発生は標準的なため、スマッシュ攻撃による撃墜はあまり得意ではない。それ故、撃墜難に陥りやすいという欠点を抱えている。

空中ワザも通常空中攻撃や後空中攻撃など、判定は非常に強いが発生前に潰されてしまいやすいという一長一短な性能。

飛び道具で牽制し、接近してきた相手を迎撃する立ち回りが基本になる。


詳しい解説はロボット(ファイター)を参照。


余談

長期使用を前提とした高耐久性を第一とする任天堂製品においてディスクシステムをも凌駕する圧倒的脆弱性を誇り、任天堂ハードの中でも極めて繊細な取り扱いを要求される純正機器である。


これは、徹底的なコスト削減の代償として商品の要点であるアーム動作を司るギアすらもその対象としたためであり、アーム動作用ギアとモーター動力伝導ギアを仲介する連結ギアを一体化させなかった事によるパーツ脱落が故障原因の大半を占める。


これを取り上げた『ゲームセンターCX』中のミニコーナー「プロジェクトCX」でも、

ロケハン中に2台も故障する事態となり、故障原因の追求が叶わなかったために追加購入した3台目でようやく収録を乗り切った。


一方で桜井政博氏は私物のファミコンロボを大切に保管していたため、モーターこそ弱っていたものの2021年に稼働できることが確認された。なお、このファミコンロボこそがファミコンロボをスマブラに参戦させるにあたって使われた参考資料でもある。


関連イラスト

pixivに投稿されているイラストのほとんどはスマブラのロボットで、スマブラ関連のタグが付いている物が多い。


【явοτ】42。

使い手


関連タグ

任天堂 ファミリーコンピュータ ファミコン

HVC-012 ロボット R.O.B.


光線銃シリーズ…動作原理が同じである。スーパースコープも同様。

ヴァルガード…頭部デザインが似ているためファミコンロボと呼ばれることも。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました