概要
開催期間:2024年1月17日(水) 18:00~2月7日(水) 12:59
特異点:夢幻泡影盈月
参加条件:第1部序章のクリア(推奨は奏章フレアマリー攻略後)
『Fate/Grand Order』におけるコラボレーションイベント。
今回は『Fate/SamuraiRemnant』との共演となるが、通年のゴールデンウィークではなく1月という、全く異なる時期の開催は初。
宮本伊織&ヤマトタケルのセイバーペアは勿論の他、此度は由井正雪&丑御前のライダーペアにスポットが当てられており、計4名が全員サーヴァントとして実装される。
この内、伊織は配布、タケルは正月先行、丑御前はクラス変更という形式を取られており、その他原作の登場人物も一部登場。
無論、主要人物含めた『SR』出演者、およびその関係者が特攻サーヴァントとなる。
シナリオ担当は原作とは違い、『螺旋証明世界リリムハーロット』のシナリオライターである鋼屋ジン氏が務める。
内容的には本編の後日談にあたり、プレイする際にはそちらの全ルートをクリアしておくと、より物語に入り込めるだろう。
また、実のところFGO側のメインストーリーにも大きく関わってくる内容のため、ネタバレを喰らう恐れがある。可能であれば最低でも2部5.5章までクリアしておくのが望ましい。
ストーリー
慶安四年、江戸。
人の気配がなく怪異が跋扈する町を単独で調査するマスターは、1人の剣士と出会う。
宮本伊織――
そう名乗る青年と、彼にサーヴァントを差し向ける烈士・由井正雪。
2人との邂逅により、新たな戦い“盈月の儀”の戦端が開かれる。
「儀を勝ち残った最後の一組に、万能の願望機たる盈月は与えられる――」
喚び人(マスター)と英霊(サーヴァント)による殺し合い。
彼らのもう一つの物語をここに語ろう――
登場人物
主要人物
逸れのサーヴァント
逸れのアーチャー | 逸れのバーサーカー | 逸れのルーラー |
---|---|---|
CV:金元寿子 | CV:鶴岡聡 | CV: |
逸れのセイバー | 逸れのランサー | 逸れのバーサーカー |
CV:村瀬歩 | CV:安井邦彦 | CV:斎藤千和 |
逸れのアーチャー | 逸れのアサシン | 逸れのランサー |
CV:鈴木達央 | CV:佐倉綾音 | CV:- |
逸れのライダー | ||
CV:桐本拓哉 | ||
その他
システム
今イベントでは、『Fate/SamuraiRemnant』を意識したかのようなシステムがいくつか登場し、アイテム販売も引き続き巴比倫弐屋の若旦那が担当している。
イベント形式はミッションタイプだが、名称が町の試練ミッションとなっており、SRにおける「町の試練」、もしくは「大江戸家業」を彷彿とさせる。また、町の試練ミッション・メインクエストをクリアすることで霊地マスが出現し、「霊地争奪」のように霊地を獲得することでストーリーを進められる。
メインクエスト、フリークエストとは別途に用意された異傳クエストでは、クリアすることで逸れのサーヴァント達をゲストで編成できるようになる。これもSRにて異傳を進め逸れを呼べるようになるシステムのオマージュと考えていいだろう。
それらは全て『SR』本編に直接登場した面々ではなく、その縁者または別側面のサーヴァントという捻った構成になっている。例外は今までのシリーズに登場していない上記逸れのルーラーで、シナリオ中に姿を見せない若旦那に代わり、巴比倫弐屋で留守番をしていた。
余談
イベントタイトルの元ネタは「Fateシリーズ」の源流である伝奇小説『魔界転生』が単行本化する前、大阪新聞で連載していた時の題名『おぼろ忍法帖』であると思われる。
宮本武蔵はSR本編ではバーサーカーとして登場しているが、FGOですでに水着でバーサーカーになっているため水着武蔵がPU召喚された。
ちなみにPU召喚が始まった1月25日は日本中が大寒波に見舞われており、その最中に水着サーヴァントがピックアップされるというちぐはぐなことが起きた。
今回の高難易度である「残夜幻想」では伊織とセイバーの2人と逸れを相手取ることになるのだが、伊織を1ターン目でゲージブレイクすると「剣の鬼」が発動し超高難易度モードに突入する。
当然、通常より難易度が大幅に上がるので上級ユーザー向けなのだが、見事に超高難易度モードをクリアすると…。
関連イラスト
関連動画
関連タグ
Fate/GrandOrder Fate/SamuraiRemnant