――地獄を往く者よ。
――その願いに、光あれ。
プロフィール
※ このプロフィールは本百科の推測であり公式によるものではないため注意。
概要
『Fate/Grand Order』に登場するルーラークラスのサーヴァント。
イベント『盈月剣風帖』にNPCサーヴァントとして登場した逸れのルーラーであり、本イベント内では(クラス違いを考慮しない場合には)、唯一の『FGO』出身となる新規サーヴァントである。
仏僧のような姿をした褐色肌の男性で、若旦那が拠点にしていた浅草の巴比倫弐屋で留守番をしており、代わりにルーラーを務める。主人公が過去に死後の世界へ行ったことを把握、あるいは見抜いている(この時、それぞれの死の象徴となっているサーヴァント達のビジョンも浮かんでいる)。
劇中において本人は大した者ではないと謙遜していたが、宮本伊織からは「……先程まで気配を感じなかった。だが、そんなことがあり得るか?これほどまでに凄まじい剣気……否、剣気とは異なるが。見落とすなどと」、ヤマトタケルからは「ワカダンナとは質が違うが……並の英霊でないことは解(わか)るぞ」と、その高い実力を見抜いており、相当な大物であることが示唆されていた。
イベントでは傍観者の立場を貫いていたが、終盤の大仕事に際して困難な道を選んだ主人公達に対し真名を明かし、後述する自身の宝具によって敵の増殖を一時的に食い止める形で援護していた。
真名
古代インド・十六大国時代の王朝の1つ、マウリヤ朝マガダ王国の3代目君主、「アショカ」。
父王ビンドゥサーラとその剃毛師にしてバラモンの娘ダンマーとの間に生まれたとされている。
彼は覇王と聖王の時代を生きており、覇王時代には「アショカの軍が通った土地は劫火に焼かれ草木一本も残らない」と謳われるほどの暴君として恐れられていた(本人もこの時代を黒歴史として認識している)が、カリンガ王国を滅ぼしてからは改心し、以前とは一転して人道と平和を掲げるようになり、聖王として宗教的・哲学的な理念に基づいて、帝国と臣民達を安寧に導こうとした。
特に聖王時代には、仏教の守護者にして俗世を統治すべき理想の君主を意味する「転輪聖王(てんりんじょうおう)」として讃えられることとなる。当人によれば、本来の適性はランサーの模様。
人物
一人称は「私(わたし)」。
穏やかな物腰ながらどこか人を突き放したような態度をとるが、実際には人を護りたいと願い、救われることを望む高潔な人物。その一方で、それらの執着から覚者のようには悟れなかったと自嘲もしている。また、まだ若き日に覇王として他国を蹂躙していたことには後悔を抱いている模様。
宝具
天の車輪(チャクラ・ヴァルティン)
- ランク:不明
- 種別:不明
- レンジ:不明
- 最大補足:不明
かのセイヴァーが有する小宝具でもあった、天の車輪。
アショカ王は今回の現界にあたって大宝具として用いる。
余談
担当する絵師は現時点では非公開だが、顔つきがアレに似ていることもあり、色の塗り方もあってユーザーの間では古海鐘一氏説が有力となっている(人格面では、正反対もいいところだが……)。
初めて姿が露になったのは『盈月剣風帖』の告知CM。当初からインド系のサーヴァントと予想され、ファンの間では他に、クリシュナ、ユディシュティラ、ヤマ等が真名候補に挙がっていた。この内で、クリシュナはX(旧Twitter)でトレンド入りを果たすレベルで人気があったが、ストーリー内にて立ち絵が出てからは、マハーバーラタ登場の英霊はpako氏が担当している(=絵師が異なるため、マハーバーラタ系ではない可能性が高い)ことからユディシュティラ説共々下火となった。
この他にも、古海氏がイラストを担当している蘆屋道満がメインを張った『地獄界曼荼羅 平安京』の要素がシナリオにおいて大きく絡んでいたことから、安倍晴明説を挙げるユーザーも発生した。
担当絵師が公表されていない=実装される可能性が高いということで、ファンからはオーディール・コール、特にルーラークラスを中心とするだろう奏章Ⅳに再登場するのでは?と言う予想も。2025年に登場するサーヴァントシルエットに彼らしき人物がおり、実装が期待されているが……