ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

元々は同じ高校の同級生で、卒業後は東海大学に進学したが、1988年にホリプロからスカウトされていた高校時代の同級生に連れられて事務所へ見学に訪れたことがきっかけで、お笑いの道へ進むことになった(同時に大学も中退)。ちなみに、その時は渋谷109の喫茶店でバイトをしていた。

同年、その同級生とともにトリオ《しゃぶしゃぶ》を組むが、同級生と芸風が合わずにすぐに解散する。

1989年、《バカルディ》のコンビ名で結成。

2000年、『新ウンナンの気分は上々。』(TBS)の《勝負に負けたほうが改名する》という企画に負け、《さまぁ〜ず》となる。理由はが好きだから。名付け親は内村光良

コンビ結成から30年以上経つがコンビ仲は非常に良好で、本気で喧嘩することは滅多に無く、仕事に向かうために乗り物を乗る際、席が隣同士でも全く抵抗が無い(彼ら曰く「(隣に座るなら)知らないおっさんより、知ってるおっさん」)。

ちなみに、本気で喧嘩した出来事の一つに、若い時に海の家のバイトで泊まった民宿の寝室の天井にゴキブリがいるのを発見した三村が物を投げてゴキブリに命中させたが、そのゴキブリが潔癖症の大竹の枕に落ちたこと。

両者とも現在は既婚者だが、三村は20代後半で、大竹は40代前半という結婚した時期が10年以上の差がある。

芸風

基本的にコントは大竹のシュールなボケに三村が「~かよ!」と豪快にツッコミするのが特徴的。実際はどちらもボケもツッコミもこなせるが、三村が天然な性格のため、バラエティー番組では大竹がツッコミすることも多い。

一方で、両者とも下ネタ好きであり、女性タレントに下ネタ・セクハラ行為をすることが多いため、共演者(主に内村)に注意されたり叱られたりしている。

また、どちらも大喜利が得意(ただし、下ネタも多い)。

ネタは両者で作成しており、大竹が粗筋を作成し、随所にツッコミポイントを三村が加えていくというスタイルを採っている。

改名

改名は「新ウンナンの気分は上々。」(TBS)内の企画で行われた。事の発端は俳句企画の秋編に出演したバカルディを、冬編に出演した《海砂利水魚(現・くりぃむしちゅー)》がバカにしたためである。ここから両者の対決企画がスタートした。引退を賭けた卓球対決ではバカルディが勝利したのに、空気を読めなかったというおかしな理由でバカルディの負けとなり引退か続投かを迫られる。(当時は海砂利水魚のほうが売れていた) 当然続投を選択。後に改名対決がスタート。初戦はバカルディが負けとなり「さまぁ〜ず」に改名した。第2戦は半年後に行われ、コンビ名をバカルディに戻す権利を賭けて戦ったが再びさまぁ〜ずが敗退する。しかし、半年後の第3戦の頃にはさまぁ〜ずがブレイクし始めていたためコンビ名を元に戻す必要がなくなってしまった。そこで、さまぁ〜ずが負けたら個人名を「ビーチ三村」「大竹すいか割り」に改名するという条件で対決が行われた。結果はさまぁ〜ずの勝利となり、《海砂利水魚》は《くりぃむしちゅー》に改名した。

内村光良との関係

《さまぁ〜ず》の名付け親となった内村とは非常に仲が良く、内村プロデュース(通称「内P」)で途中からレギュラーとして活躍(厳密にいえば大竹はレギュラーゲスト)し、内P終了後は内村さまぁ~ずでともにMCを務めている。

また、プライベートでも家族ぐるみで仲が良く、一緒に旅行することもある。

冠番組

イカさま☆タコさま(TBS)

内村さまぁ~ず(インターネット.TOKYOMX)

神さまぁ〜ず(TBS)

さまぁ〜ず×さまぁ〜ず(テレビ朝日)

さまぁ〜ZOO(テレビ東京)

トゥルルさまぁ〜ず(インターネット)

モヤモヤさまぁ〜ず2(テレビ東京)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Qさま 全員でかくれんぼ

    この企画及びお話はフィクションです 現実とは関係ありません
  • 双子パロ

    さまぁ~ずで双子パロディー3

    双子は、小学生になり個性豊かな友達が出来ました。 そして、今回は初めてどこか遠い異国の地へ降り立ち家族旅行をしていますε=ε=(≧∇≦)ノ もうこれ以上ネタがありません‼
  • ふたりが出逢うまで

    なんか、タイトルが寒い気がしてしまいました。。。 制作者は、友達でもなく家族でもないけど毎日顔を合わせて人を笑わしてくれる唯一無二な関係が大好きです。 それが、コンビで同級生だと尚、良いのです。 そのデビューする前、ちょっと後をストーリー仕立てにしてみました。 本命さんがほぼ語りとなってしまいましたが レパートリーとしましては、 【"地位門"の場合】 保護者目線 【"中途"の場合】 酒姫目線 【"夏達"の場合】 ミムさん目線 【"下町"の場合】 浜目線 とさせて頂きます。 ※尚、このストーリーには曖昧に覚えてるところが出てきますが指摘したり誹謗中傷したりしないで下さいm(_ _)m
  • 大竹「シンデレラとか765とかさ」 三村「ん?」

    去年あたりにSS速報に投下したヤツ 某所で「続き書くよ」って言っておきながら 落書きにやコラ作成にハマって全然投下しない詐欺 でも副業中の現実逃避的にチマチマとネタを貯めてます 続きの投下するとしたら 大竹「闇に飲まれよ!」三村「何、どうしたの急にw」 って言ってましたが 大竹「ねーねーそなたー」三村「え、え、なんですか?w」 になる予定(未定) メモ長からのコピペなので、 修正しつつ投下してたSS速報投下時と微妙に違うかも 反省点:安易な「みフ辞」オチ
    12,592文字pixiv小説作品
  • 双子パロ

    さまぁ~ずで双子パロディー2

    冒頭は、製作者は余り知らない1980年代初期ごろのお笑いブームを意識。 渋谷公会堂は、「8時だヨ!全員集合」の収録でよく使用されていたようなので引用されていただきましたφ(..) 遅くなりましたorz
  • 「爆笑問題カーボーイ」の話。

    今更な感じですが… マ,仕方ないね。 思ってた工程にもなってないし! ※今回も、会話のみ。「爆笑問題カーボーイ」にまつわるお二人の前後の会話です。
  • 例の鍋のCM見てたら思い付いたので

    なんかタケさんがイジられてる感じになりましたが、こんな風に仕上がりました。 「」は、さまぁ~ずさん&狩野アナ、 『』は、スタッフの皆さんとさせていただきます。 本文で挙げたスタッフさんは総出演ですが、誰が喋ったのかは適当に妄想してください^^
  • 一寸先は闇

    今回は、出川さんも好きなイイ話をストーリー化してみました。 バカルディ時代に遡り、所謂"低迷期"にミムさんがタケさんに対して思っていたことです。 ミムさん目線です。 さまぁ~ずさんだけではなく芸人さんのイイ話は、個人的に好きですのでいずれ書くかも知れません。
  • あの番組のプレゼンター(メンバー)への思い

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
  • 双子パロ

    さまぁ~ずで双子パロディー

    最後の最後まで、タイトル思い付かなかったです(´・ω・`) 初のパロディーです。 色々を飛ばしての、さまぁ~ずさんのパロディーです。 お二人を見ていると、言動から好物まで双子のようにそっくりなのでこのようになりました。 シリーズ化させたいですが、この先の展開が全く思い付きません(T^T)

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

さまぁ〜ず
3
編集履歴
さまぁ〜ず
3
編集履歴