しょっちゅう
0
しょっちゅう
頻度が高い、日常的という意味。『あるある』系統のタグが持っている意味のひとつ。
言葉の意味
解説
意味は「いつも」「終始」に近く、動作や現象などの物事の頻度が高い、日常的ないし慢性的に起きたり行われる事。文脈によって他の語と使い分けるのが普通である。
語源は『初中後』という言葉がもとになったという説が存在する。具体的に、中世の芸道に際して使われていた「初中後」は、「物事の初め、中間、終わりの三段階があるとされている」という意味があり、芸を極めて行く途中は、初心から始まり、堪能に至るまで、三段階を経るという説。この「初中後」が転じて、「しょっちゅう」となり、「いつも」や「始終」という意味が生まれたとされる。
出典
- しょっちゅう 意味 - Microsoft Bing
- 「しょっちゅう」とは?意味!方言?「いつも」との違い _ Meaning-Book
- しょっちゅうとは? 意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
- しょっちゅうの意味とは?漢字はない?使い方(例文)や類義語も! _ カピ様の国語教室
別名・表記ゆれ
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です