ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

ずいきの語源は明らかでないが、髄茎が訛ったものではないかと言われる。東北地方では「からとり」(柄取り)、近畿地方では「とうのいも」(唐の芋)、鹿児島県では「といもがら」(里芋柄?)と呼ばれる。

一口にずいきと言っても、いろいろなタイプがある。

まず、赤ずいきと呼ばれるものは、ヤツガシラなど、芋を食用にする品種の茎が日に当たってアントシアニンなどの色素を放出したものである。これを軟白栽培したものは白ずいきと呼ばれる。

一方、サトイモの近縁種であるハスイモの茎は青ずいきと呼ばれる。ハスイモの芋は小さく硬いため食用にはならず、葉柄のみを青ずいき、沖縄での利用が多いことからリュウキュウの名称でも利用される。

灰汁を抜いて煮物、和え物、酢の物などにする。炭水化物、ミネラル、タンパク質、脂肪などを含む、安価な栄養食品とされ、家庭の惣菜に利用される。戦国時代の陣中食には乾燥した味噌玉と干したずいきである「芋がら」が持ち込まれた。これらを椀に入れてお湯を注げば、即席の味噌汁ができるという寸法である。近年、災害時の非常食として、干した芋茎の利用が模索されている。

関連タグ編集

野菜

サトイモ/里芋/さといも

関連記事

親記事

野菜 やさい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11191

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました