アミッド
あみっど
- 『ケルト神話』に登場するディアン・ケヒトの娘。
- 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の登場キャラクター。本項で解説。
- 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の登場キャラクター。→アミッド・テアサナーレ
ティルテュが独身または死亡の際に後半に登場する、アーサーの代替ユニット。
シレジア育ちで緑髪の見た目や風魔道士というクラスからもシレジア人を思わせるが、母親のエスニャはティルテュの妹であり、彼自身もれっきとしたトードの聖戦士である。
リンダの生き別れの兄。また、アーサーとティニー、そしてイシュトーとイシュタルは彼のいとこに当たる。
クラスはウインドマージ→マージファイター。全編通して自軍唯一のウインドマージかつ男性マージファイターであり、なおかつアーサーとクラスが全く一致しない。
成長率は全体的に高く合計成長率は代替ユニットの中ではトップ。が、問題はスキルで彼の個人スキルは連続のみ、しかもクラスチェンジ後の兵種スキルとかぶってしまっており、またマージファイターだが男性なので杖が使えないと様々な不遇を背負ってしまっている。トードの血を引いている関係上、クラスチェンジするといきなり高レベルの雷魔法を扱えるようになる。
8章でリンダの隠しイベント後に特定の場所に待機すると、シリーズ1作目『暗黒竜と光の剣』に登場したシューターのジェイクとのイベントが発生する。その会話でジェイクから「兄妹そろっていい人」といわれていることから、親切な性格の模様。(ただし、このことは同章でのフィー(フェミナ)との会話と少し矛盾している)
そのほかの会話はほとんどアーサーと同じだが、終章でリンダとの兄妹会話の内容が変わっており、また宿敵ヒルダとの戦闘会話が無くなっているといった変化がある。
余談だが、設定資料集のイラストでは、アーサー共々きれいな生足を披露している。
更に余談だが、四コマコミックアンソロジーでは、容姿が妹に似てない事と頭部のアクセサリがシレジア四天馬騎士筆頭のマーニャとソックリで同じ緑髪である事から
、「実はマーニャの息子かも」なんていうネタもあった(漫画内での発言者はアミッドで、フィーからは「ふざけんな!」と言わんばかりに槍で(?)ぶん殴られている)。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る本当のことは言えないけれど
アーサーから見たアミッドやユリア。どちらも可愛い「いとこ」として思うことです。 父がアゼルの人はユリアを見ても何も感じないのかなあとふと思って出来たのがこの話だったりします。まだ知らぬ妹を無意識に彼女に重ねているんだと思います。 初めて1人称で書いてみました。 なお、アゼティル、レヴィフュリ前提です。3,711文字pixiv小説作品- エムブレム戦記
第55章「断ち切らぬ意志」
イード砂漠に聳える砦から、突如として放たれた魔力の光。 その光が指し示す者の所在を確信したセティは、単身かの砦へと足を踏み入れる。 かつて、自警団として共に在った仲間、アミッドに引導を渡す為に。 「エムブレム戦記」第55章です。 今更ですが、聖戦子世代の代替キャラの認知度ってどのくらいなんでしょうね。 まあ間違いなく高くはなさそうですが。28,998文字pixiv小説作品 - エムブレム戦記
第7章「帝国の影に」
セイレーン領で夜を明かしたセリス達は、いよいよシレジアを発ち、帝国軍のひしめくアグストリア領へと足を伸ばしていく。 結構久し振りの投稿です。「エムブレム戦記」第7章です。 今までのものと比較すると信じられないくらい短いです。 今回、一番下にここまで出てきたキャラの、いわゆるゲーム的なスキルを載せていますが、これも原作ゲームとは若干異なるのであしからず。5,790文字pixiv小説作品 - エムブレム戦記
第6章「シレジア通過」
山賊達を討伐し、いよいよセリス達はシレジアとアグストリアを繋ぐ窓口、セイレーン領へと差し掛かる。 そこでセリスは、又しても懐かしい顔と再会することになるのだった。 「エムブレム戦記」第6章です。 そろそろ聖戦以外のキャラもちょこちょこ出てくるかな、と前もって言ってみたりします。10,169文字pixiv小説作品