ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アランナラ

あらんなら

オープンワールドRPG「原神」に登場する種族。主にスメールの雨林地域「諸法の森」に出没する。
目次 [非表示]

概要

オープンワールドRPG「原神」の草の国・スメールに出没する異種族。

先代の草神"マハールッカデヴァータ"によって創られた原初の樹を発祥とする妖精で、草木に似た特徴を有する。

人のことを"ナラ"、死域のことを"マラーナ"と呼ぶなど、人間社会のそれとは違う独特の文化や価値観を持つ。


形態は千差万別で、丸い者、細長い者と様々だが、頭部にある植物の芽のような器官がどの個体にも共通する特徴である。これをくるくる回すと飛ぶ(もちろん歩行することも可能ではある)。


」や「記憶」と深いつながりを持ち、大昔は人間たちと共に暮らしていたが、ある大災害で元の故郷を失ってからは夢の世界に移り住んだ経緯を持つ。

そのため「夢を見なくなった」大人のほとんどは彼らの存在を認識できず、現在では実在しない「有名なおとぎ話」として認知されている。逆を言えば、大人でも「夢」を持ち続け子供のような純粋さを失わない人なら見ることができる。


彼らは彼らの言葉で「アランラカラリ」と呼ばれるそれぞれ固有の特殊能力を持ち、人知を超えた奇跡を起こすことも出来る。無論その代償も存在するのだが、それすらも彼らは死生観の一つの形として受け入れている。


食事は主に果物や野菜、茸類などを好み、一部の物好きは調理も行う。

ただ多くの植物同様、塩分は害となるようで、彼らが好む料理は人間にとって味の薄いものになりやすい。逆に人間の料理は基本的に、彼らにとってとても食えないものになる。


各個体の名前はアラン〇〇で、〇〇の所がそれぞれ固有の物になる(例:アランマ・アランラナ等)。


主なアランナラ

アランマ

無題

世界任務「森林書」にて旅人とともに冒険することになるアランナラ。


アランラナ

ラナとアランラナ

ヴィマラ村のレンジャー、ラナ(画像左)と友だちのアランナラ。


アランバリカ

アランバリカ

『ヴァルナ伽陀』にてダーリ遺跡で出会うアランナラ。遺跡守衛を一撃で破壊するほどの実力者。


アランラキャ

アランラキャ

『ヴィマナ聖典』にて、森を脅かす悪を共に調査するアランナラ。アランナラにしては珍しく青い身体をしている。


その他の名前付きアランナラ

名称登場任務・場所・ムービー概要
アランラジャヴァナラーナヴァナラーナの夢の主人。
アランビナイヴァナラーナ鍛造武器のレシピを取り扱う。
アランカルマンヴァナラーナ物語を聞かせてくれる。
アランマニヴァナラーナ特産物を販売している。
アランカラヴァナラーナ苗畑の世話をしている。
アランカンタヴァナラーナ「リシュボラン虎、ガオーガオー」で遊ぶ。
アランリラヴァナラーナかくれんぼで遊ぶ。
アランニシャットヴァナラーナかくれんぼで遊ぶ。
アランイシャヴァナラーナなぞなぞで遊ぶ。
アランプラブヴァナラーナヴァナラーナの門番。
アランヤシヴァナラーナヴァナラーナの門番。
アランカヴィ『森林書』第2章歌摘みのリーダー的存在。
アランヤサ『森林書』第2章間道のメロディーを教えてくれる。
アランシュティガ『森林書』第2章新芽のメロディーを教えてくれる。
アランダサ『森林書』第2章獣径のメロディーを教えてくれる。
アランムフクンダ『森林書』第3章マラーナの化身の番人。
アランパンドゥヴァルナ伽陀上記のアランバリカと共にヴァルナ神器の修理に関わる。
アランナクラヴァルナ伽陀上記のアランバリカと共にヴァルナ神器の修理に関わる。
アランコンティヴァルナ伽陀上記のアランバリカと共にヴァルナ神器の修理に関わる。
アランパカティ一炊の夢料理修行に出かけた兄たちを心配している。
アランパス一炊の夢アランパカティの兄の1人、スープを作ろうとしている。
アランサカ一炊の夢アランパカティの兄の1人、「喜びの味」を探している。
アランファラ一炊の夢アランパカティの兄の1人、夕暮れの実を採取していた。
アランチャトラ一炊の夢アランパカティの兄の1人、採取したキノコを食べて嘔吐していた。
アランナガアグニホトラ経マウティイェマのマラーナを除去すべく、ヤグナ草を探す。
アランガルアグニホトラ経マウティイェマのマラーナを除去すべく、バルサムフラワーを探す。
アランナキンアグニホトラ経マウティイェマのマラーナを除去すべく、ゾーラ茸を探す。
アランダシャン石の錠の伝説カクカク大鉄塊(恒常からくり陣形)を倒せるナラを探している。
アランユタ石の錠の伝説カクカク大鉄塊(恒常からくり陣形)を倒せるナラを探している。
アランサタ石の錠の伝説カクカク大鉄塊(恒常からくり陣形)を倒せるナラを探している。
アランサハ石の錠の伝説カクカク大鉄塊(恒常からくり陣形)を倒せるナラを探している。
アランシャクン勇気を心につけて「『勇気』の証」を紛失し弱気になっていた。
アランミナリ静態的風景·後編宝箱の管理人。
アランニムバ静態的風景·後編アランミナリの親友。
アランプールヴァ宵宮の伝説任務 第二幕旅人に召喚された。
アランシャニ宵宮の伝説任務 第二幕エービンの友だち。
アランボタスメール各地ミニゲーム。
アランチャントラスメール各地ミニゲーム。
アランハドゥスメール各地ミニゲーム。
アランダニシスメール各地ミニゲーム。


余談

  • スメールの連続世界任務「森林書」シリーズでは重要な役割を担う。全四章構成な上に、個々の任務も上記の独自システムやギミックをふんだんに盛り込んだ、よく言えばやり応えのある、悪く言えば手間と時間がかなりかかる内容となっている。
  • 特に特徴的なのは古代インドの民族叙事詩「マハーバーラタ」並みに複雑な話と、それ以上に覚え辛く長々しい数々の人物名や用語。実際パイモンも「なんでみんなそんなにややこしい名前なんだよ!」とクレームを付けている。
  • 外見からはマスコットキャラのようにしか見えず、ゲーム内でも可愛らしい仕草と独特の喋り方で愛嬌のあるアランナラだが、中にはかなりの武闘派もおり、手にした杖で遺跡守衛の集団を瞬く間に倒すほどの実力者もいる。(一部では『邪眼と魔王武装を使って遺跡守衛の集団を10秒かけずにスクラップにした執行官とどっちが強いか』という議論も...)
  • 魔神任務でも一瞬だけ登場しており、どうぶつの森のような喋り方をすることが判明している。
  • 今代の主人であるナヒーダはもちろんのこと、旅人その双子(連続世界任務「森林書」)、ウェンティ(webイベント「知恵の夢が叶うように」)、放浪者(webイベント「芝生を飄然と進みて)、宵宮(伝説任務・琉金の章第二幕「星拾いの旅」)もアランナラを見ることができる模様。
  • アランナラのスープはいい匂いらしいが、旅人とパイモン、放浪者はそれぞれ「味がしない」と言っている。
  • 博士」は以前"魔鱗病"に関する実験のため子どもや大人を実験サンプルとして部下に拉致させたが、子どもだけはいつの間にか全員逃げられるという事態にあっていた。失踪前の子どもたちの会話から御伽話の存在である「アランナラ」が子どもたちを逃がしているという結論を出し、その実在を確信して部下たちにアランナラの捕獲を命じたのが「森林書」の物語のきっかけである。部下たちはアランナラ捕獲に試行錯誤しているが、その特性上上手くいっていない様子。


用語

ナラ人を指す。ナラ空、ナララナなど。
ナラヴァルナ過去に偉業をなした伝説のナラ。旅人双子の片割れではないかと推測できる。
サルバ世界樹・地脈
マラーナ死域
ビージャの実死域による穢れを浄化する実
アシュヴァッタの樹ビージャの実が生える木。
ウツァヴ祭アランナラの祭り。ビージャの実を祭る。
アランラカラリアランナラの力
アランムフクンダ最初のアランナラ
ヴァルナ神器アパーム叢林近辺の雨を操作する装置
大鉄塊カーンルイア遺跡機械
千樹の王マハールッカデヴァータ
よろこびの味砂糖

関連タグ

原神 スメール 妖精

関連記事

親記事

草神ブエル そうしんぶえる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5380359

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました