ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

19世紀、スペイン・バスク地方からオーストラリアへ持ち込まれた牧羊犬が更に、アメリカ・カリフォルニア州へ持ち込まれ、複数の牧羊犬種と自然交雑して生まれた。オーストラリアから来た犬種と誤解されていたため、この犬種名となった。第二次世界大戦後に人気犬種となり、1993年にアメリカン・ケンネル・クラブが犬種として公認した。


性質は陽気で訓練がよく入り、判断力に優れる。牧羊犬の他、救助犬、麻薬探知犬、聴導犬、介助犬など様々な分野で活躍している。


脚は長く、マズルはやや短く、耳は垂れ耳。尾は短尾。長毛で毛色はブラックトライ・レッドトライ・ブルーマール・レッドマールの4色。瞳の色は黒や青。オッドアイのものもいる。


体高46~58.5cm、体重16~32kg


関連タグ

 牧羊犬 シェパード オゥシー

関連記事

親記事

シェパード しぇぱーど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6347

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました