ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1875生~1961没。スイス心理学者、精神医学者。ジークムント・フロイトの精神分析に共鳴しその発展に貢献したが、のちに独自の分析的心理学を確立。

人間を「内向」と「外向」の2つのタイプに分類するタイプ論を提唱。また人の心は思考・感情・感覚・直観の4タイプに分類され、2×4=8のタイプに分けた。自分のタイプを知る事が自己実現に繋がるとした。

著書に『無意識の心理学』『心理の類型』など。


生涯編集

1875年、スイス、トゥールガウ州ボーデン湖畔のケスヴィルでプロテスタント改革派の牧師の家(ドイツ系)に生まれる。父パウル・ユングは教会牧師だった。母方の祖父も優れた神学者であり、父パウルの師匠でもあった。一方、父方の祖父カール・ユング(ユングと同姓同名)はすぐれた医師であり、ユングの母校バーゼル大学の学長も勤めた。この祖父には、ゲーテの私生児だと言う伝説があった。ユングは、医学と宗教学を家族的背景に持っていることになる。


少年期は己の内面に深い注意が向けられ、善と悪、神と人間についての思索に没頭する。「生涯忘れられない夢」を79年または80年に見られたとされる。


1886年、バーゼルの上級ギナジウムへ通う。かつて言語を研究していた父にラテン語の準備をしてもらってから入学。この時期に内なる性格としての「NO.2」が現れる。またバーゼル大聖堂に神が排泄する夢を見る。更に母親の示唆によって『ファウスト』が必読書となる。『ファウスト』について、ユングは後々、衝動や無意識の認識の意味をテーマに扱ったと述べている。


1895年バーゼル大学医学部に入学。学生時代はゲーテ、カントニーチェの著作に感銘を受け、後の心理学者としての著作に、ゲーテの『ファウスト』やニーチェの『ツァラトゥストラはかく語りき』への言及も多くみられる。内的な基盤を持たない形式的な信仰というものに疑問を感じ、牧師という職を継ぐことを特には望まず、バーゼル大学で医学を、特にクラフト=エビングの影響で精神医学を履修した。


1906ユングを迎え入れ、10時間話し合った。13信頼を寄せていたユングと完全に決別。


33ナチスから独精神療法学会の会長に任命され、前任のユダヤ人会長エルンストクレッチマーは追放された。


ユングは1948年にチューリヒでユング研究所の設立に携わった。


ユングとホロコースト編集

上記のようにユングはユダヤ人を追放して会長になったが、本人は反ユダヤ主義者ではなく、むしろホロコーストに反対していた。同じスイスにいた、ユダヤ人の学者が国際的に活躍できるように便宜を図ったこともあるし、ユダヤ人脱出に関与したことさえある。


ユング心理学編集

タイプ論編集

上記の通り、人間を「内向」と「外向」の2つのタイプに分類するタイプ論を提唱。また人の心は思考感情感覚直観の4タイプに分類され、2×4=8のタイプに分けた。自分のタイプを知る事が自己実現に繋がるとした。


夢分析編集

ユングはを特別なものと考え、精神分析学によって解明しようとしていた。


関連タグ編集

心理学 ユング 夢分析 精神 医学


他の三巨頭編集


参考資料編集

関連記事

親記事

心理学 しんりがく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 36

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました