概要
那覇市の国場川近くにある森で、元々は琉球王朝の尚敬王の時代に暴れまわっていた、とても大きなガーナーというマジムンだった。
大きすぎるため人々は止めることができずに逃げ惑うばかりだった。
北にあった真玉橋近くの集落に被害が及びそうになったとき、それを見かねた神が退治するために天から尾に向かって岩を落とした。
しかし、一つ目では止まらず、三つ目まで落とすことでやっと動きを止めることが出来たという。
動けなくなっても口から魔風を吹き出し害を成すので、真玉橋の人々はガーナーに向かってイリヌシーサーというシーサーを設置して祀ることで封印したといわれる。
そして時が進みガーナーは森になり、ガーナ森(ガーナームイ)と呼ばれるようになった。
戦前までは国場川の中にある小島だったが、戦後の埋め立てによって現在は市街地に囲まれた場所に残っている。