概要
辰巳出版から刊行されていた成人向け漫画雑誌(いわゆる劇画誌)「漫画プラザ」にて発表された。
イタズラ好きで鉄道模型が趣味な国鉄職員のキップくんと、そのイタズラで酷い目に遭う同僚や上司達の姿を主に描く。
その一方でマナーを守らぬ不届きな利用者を懲らしめるキップくんの姿が描かれることもあった。
設定は連載当時の現代(1980年代初頭)で、ホームでの喫煙客や国鉄のストライキ、有人の改札係(但し自動改札機が登場する回もある)など、今では時代を感じさせる描写もある。
また、本作で登場したネタの中には
・ホームの灰皿を全面撤去(→健康増進法施行に伴う全面禁煙化)
・坊主の釣り客相手にキヨスクで魚を売る(→エキナカの充実化、中には鮮魚店も)
・受験シーズンに「落ちると危険!」「すべらないよう!」とアナウンス(→受験生応援企画)
…と、その後の鉄道事業者で形を変えて実現したものがある。
なお、発表媒体こそ成人向け漫画雑誌ではあったが、本作は成人向けの要素はほとんど無い。
テレビドラマ
前川清主演でテレビドラマ化された。1985年6月と1986年2月にフジテレビ系列局(ただし一部系列局除く)の月曜ドラマランド枠で放送されている。
なお、第1作と第2作とでは主人公であるキップくんの職場設定が異なっており、第1作目では東武鉄道東武動物公園駅の、第2作目では国鉄鶴見線(現在はJR東日本が管理)新芝浦駅の、それぞれ駅員という設定だったりする。故に出演者もかなり異なっており、両方とも出演しているのは左とん平とイッセー尾形のみ、しかも左は両方ともキップくんの上司(駅の助役)だったのに対し、イッセーの方は異なる役柄を演じていた(第1作は下宿先の大家さん、第2作は鶴見線浅野駅の駅長)。