概要
体にぴったりとフィットした服。素材はレザーやラバーなど。
首から下を覆うもののほかに、猫耳のついたフードやマスクをかぶるものもある。
PIXIVでは混同されているが、「ふとももや腕が見えるのもある」ボディスーツに対して、手、足、頭部以外を覆う物を指す。
絵としては下ろしチャックができるような大変けしからんフロントファスナーがよろしいが、ルーズフィットでなくてぴっちりスーツのゴムとか製の伸縮がしにくい生地のやつを実際に着る場合は背骨に沿ったバックジッパーが望ましい。
因みに衛士強化装備のような、肩にファスナーがついているものや首から入る(のでネックエントリーと言う)物は実在する。
ラバースーツ(ラバーキャットスーツ)についてはこちらが詳しい。
ラバーキャットスーツ(ラバースーツ)の選び方と入手
余談
一部SNSなどを中心に、キャットスーツのキャットはキャットフィッシュ(ナマズ)から取られているとされ、理由としてはナマズの見た目が黒くて光沢があってヌメッとした質感から名付けられたと考えられてきた。ただ、実際のところは理由がわかっておらず、英語版のウィキペディアでも不明と記されている。そのため、現状では諸説ある中の一つととらえれている。
その他説としては、バットマンの登場キャラクターであるキャットウーマンが着用していたボディスーツから取られたとされるものもある。
関連イラスト
関連タグ
ボディスーツ ラバースーツ ぴっちりスーツ ライダースーツ パイロットスーツ
コスチューム レザー ラバー エナメル ラテックス