概要
2000年1月にカプコンから販売された。開発は前作と同じタクミコーポレーション。
全7ステージで、横画面の縦スクロールシューティングゲームという珍しい形式を取っている。使用基板はドリームキャスト互換基板であるNAOMIに変わった。
キャラクターデザインは前作と同じく漫画家の冬目景が担当しており、キャラクターの選択によりが自機が変わり、それぞれ性能も異なる。
基本となる攻撃手段のショット、フォースボム(ボンバー)、そして敵弾をはじき返し敵への攻撃となす特殊武器リフレクトフォースを備えた点は前作と同様だが、新たに敵弾を吸収して複数の敵をロックオンし、レーザーを照射するリフレクトレーザーという武器が加わった。(リフレクトフォースと二者択一)
また、スコアの桁が前作から増えており、2人同時プレイでは各プレイヤーのスコアや倍率を共有する為、1人プレイでは到達困難な桁数「垓」に到達するのも不可能ではない。
更に一定数以上の倍率アイテムが画面上に出現するとアイテムボルカノン現象が発動、
倍率アイテムが大量に発生するフィーチャーがある。
シリーズ3作目となる「翼神 GIGAWING GENERATIONS」がリリースされたが、ストーリーとキャラクターは無く、「パネルでポンDS」のようなシンプルな世界観になっていた。
ドリームキャスト版
翌年2001年にはドリームキャスト版も発売。
各キャラクターにボイスが付くようになり、ステージ間デモ等で喋るようになった。
更にリフレクトフォース(レーザー)発動時は「リィフレクトォォ、フォォォーース!!」と叫ぶ。
「4PLAYER」モードでは最大4人までの同時プレイが可能となっている。
ストーリー
ユーレシア大陸の中央、紅海と黒海に挟まれるようにして存在するセルベニア共和国。
平和なこの国にクーデターが勃発する。
連邦駐屯軍も荷担したと思われるその軍隊は暫定政府を樹立、連邦からの完全独立を宣言した。
独立を認めない連邦と支援する連合国家、
2大国の思惑が交差するバランシングポイントだけに迂闊な軍事介入はできない。
連邦政府は特殊傭兵部隊に事態の収集を依頼。
5人の精鋭が謎を孕んで出撃する。
(公式サイトより)
キャラクター
- カート=アイシンカグラ伍長(CV:藤原啓治/搭乗機:キングフィッシャー)
22歳。前大戦の英雄で、彼の部隊の活躍が終戦を早めたとさえ言われる。しかしルルイエの海戦において、部隊は彼を残して全滅。カートは終戦後、「仲間殺し」という不吉な通り名を背負って傭兵となった。性格は底冷え熱血漢。
身長:179cm/体重:70kg/血液型:A(Rh+)
- ロミ=セネカ軍曹(CV:かないみか/搭乗機:スパロー)
身長:143cm/体重:36kg/血液型:AB(Rh+)
- リミ=セネカ給食係(CV:榎本温子/搭乗機:レイヴン)
身長:148cm/体重:42kg(自称)/血液型:Rh.Nul-D/-D
- チェリイ=AD0002p特別准尉(CV:山本麻里安/搭乗機:ストック)
身長:175cm/体重:99kg/血液型:エーテル活性溶液
- ラルゴ=ガイゼル曹長(CV:志村知幸/搭乗機:アルバトロス)
身長:194cm/体重:119kg/血液型:O(Rh-)
- デューイ(CV:伊東みやこ)
- ナナ(CV:無し)
別名・表記ゆれ
関連タグ
カプコン 匠 STG シューティングゲーム マーズマトリックス
ギガウイング…前作。
翼神 GIGAWING GENERATIONS…本作の続編。