ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サウロスクス

さうろすくす

爬虫綱ラウスキア目に属し、中生代三畳紀後期の南アメリカに棲息した肉食爬虫類の1つである。

概要編集

ラウィスクス類と呼ばれるワニに近い爬虫類である。

学名の意味は「トカゲワニ」。

全長5~7m。

食性肉食で、当時多くいた主竜形類を主食としていた可能性が高い。


大型の脊椎動物を襲って、捕食したとされる当時では最大級の肉食爬虫類で、原始のワニ類である。

このサウロスクスのようなワニは陸生傾向が強く、胴体の真下に伸び、軽快に走ることが出来たと言われている。

またこの頃のワニ類はデスマトスクスパラティポトラックス等のアエトサウルス類に属する植物食の種もいるなど多様だったようであるこの頃には恐竜が現れていたが、当時はまだ小型で陰にひっそりと、このサウロスクスから身を隠して生活していたようである。


関連タグ編集

爬虫類 主竜類 ラウィスクス類

ポストスクス

関連記事

親記事

ラウィスクス類 らうぃすくするい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 652

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました