ザイル(DQ5)
ざいる
妖精の世界の南西にある洞窟に住んでいるドワーフの少年。少年時代におけるシナリオのボスでもある。
見た目は一言で言えば「手斧を持った覆面パンツの子供」。
エリミネーター系統のモンスターの頭身を低くしたかのようなデザインで、元々は「カンダタこぶん」としてデザインされたのでは?と思うくらいエリミネーター系統にそっくりな意匠をしている。
そして地味に色違いがいないオリジナルグラフィック。SFC版5では他に色違いのいない敵は主要ボスやキラーパンサーを除けばエビルスピリッツとあくましんかんくらいなので、何気に優遇されている。
大昔に「カギの技法」という危険な技術を編み出したせいで妖精の村を追い出された祖父と共に、洞窟で暮らしていた。
祖父を追放したのは現役の妖精の女王ポワンではなくその先代だったが、雪の女王から「自身の祖父を村から追い出したのはポワンだ」というウソを吹き込まれ信じてしまい、ポワンから春風のフルートを盗んで氷の館に立てこもっていた。
その後、フルートを取り戻しに来た主人公達と戦闘になり、敗北したことで自分が騙されていたことを知る。雪の女王が倒された後は、盗んだフルートも置いて行って洞窟へと帰って行った。
リメイク版では青年時代に再会すると仲間にできる(後述)。
長命な種族だからか、少年時代から見た目は一切変わっていない。
敵対時
前述のように、少年時代における妖精の世界のエピソードで戦う事になる。
ゲーム序盤のボスという事もあってさほど強くはないものの、マホトラでMPを奪ってくるのが非常に厄介。
ザイルを倒した後は雪の女王との連戦が待ち受けているので、ここでいかにMPを奪われず迅速にザイルを倒すかで戦闘の攻略難易度が左右されてくる。
仲間として
リメイク版では青年時代後半に再び妖精の世界の洞窟にいる彼に話しかけると、仲間モンスターとして旅に付いてきてくれるようになる(この時に選択肢が出るが、断ると「見かけによらず冷たいヤツ」と罵倒される)。
仲間になった直後のステータスは賢さ以外が非常に低いが、根気強く育てていくと素早さが凄まじい勢いで伸びていき、レベルが50前後になる頃にはほぼ確実に一番手で行動できるようになる。それ以外のステータスもそこそこの勢いで伸びていき、総じて晩成型の強さの持ち主と言ったところ。
加えてマホトーンを除く多くの状態異常にも耐性を持ち、ルカニ系の魔法も効きにくい。
欠点は、ストーリー後半に仲間になるキャラクターとしては習得できる特技がどれも微妙な事。
回復系の魔法はベホイミ、ザオラルまでしか使えず、最後に覚えるバイキルトもたたかいのドラムを入手すれば有り難みが薄まってしまう。
敵だった頃と同じくマホトラも使えるが、特技の使い勝手がどれも中途半端になりがちな関係でこちらも活用させる機会には乏しい。