概要
『ドラゴンクエスト』シリ-ズで登場する呪文の1つ。「味方一人の攻撃力を上げる、与えるダメージを2倍にする」という強力な補助呪文である。同系統の呪文に「バイシオン」がある。
初登場は『ドラゴンクエストⅢ』。
メッセージでは「攻撃力が2倍になった」とあるが、実際にその通りになる作品は意外なほど少なく、ナンバリングではSFC版の『ドラゴンクエストⅤ』のみ。
『ドラゴンクエストⅨ』以降は攻撃力を50%(『ドラゴンクエストⅩ』では40%)上昇させる呪文となった。
作品によって違いはあるが、『ドラゴンクエストⅥ』以降の多くの作品は連続でダメージを与える攻撃(はやぶさの剣やはやぶさ斬りなど)や複数の敵を攻撃する攻撃(ブーメランなど)では最初の一撃にしか効果が乗らない。
例えば、はやぶさ斬りだと3/42+3/4で通常の一回攻撃の2.25倍、通常のはやぶさ斬りの1.5倍にしかならない。
なお、どくばりが2倍で2ポイントダメージとはならない(FC版『ドラゴンクエストⅣ』のみ例外)。
また、「バイキルト」の効果中は「かいしんのいちげき」が出ない作品も多い。
ボスキャラ戦など長期の戦いでは有効の呪文で、これがあると無いでは大きく変わってくる。「いてつくはどう」で消される効果では、これが一番痛手といってもいいくらいである(というか「いてつくはどう」で消されなかったらバランスブレイカ-になりかねないくらい、バイキルトが強力過ぎるのだが)。
敵も唱えてくることが多く、なぜか(必然的というか)攻撃力がもともと高い敵(ボストロールなど)が唱えることが多いので要注意である。
特に『ドラゴンクエストⅥ』ではデスタムーアやダークドレアムまでもが使用する。
補助呪文全般に言えることだが、この呪文を発動するターンは他の行動がとれないため、そこが大きな隙となる。
しかし、モンスターズシリーズにおいては特性のひとつとして「いきなりバイキルト」が登場しており、戦闘開始時にごく稀に(対戦では確定で)発動し、戦闘開始と同時にバイキルトがかかった状態となるため非常に強力。