ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スペシャルファイティングポーズ

すぺしゃるふぁいてぃんぐぽーず

ドラゴンボールに登場するギニュー特戦隊が全員揃った時にする華麗なるポージングのことである。
目次[非表示]

「みん」「な」「そ」「ろっ」「て!」

ギニュー特戦隊


「「「「「ギニュー特戦隊!!!」」」」」

概要

原作の272話「間にあえ!! ななつのドラゴンボール」にて登場。
フリーザの要請によりナメック星にやってきたギニュー特戦隊が、到着直後にフリーザに見せた決めポーズである。
ちなみに隊員が一人でするポージングはスペシャルが付かず、ファイティングポーズと呼ばれている。

ギニュー特戦隊自体が戦隊ヒーローをモデルにした敵組織であり、このポーズも変身時の名乗りと決めポーズをオマージュしたもの。
しかし、特戦隊自体がフリーザ軍配下の凶悪な戦士でありながら、どこかユーモラスな間の抜けた組織であるためか、ポーズの方も絶妙にダサい雰囲気になっている。
そのノリにはあのフリーザですら「こ…このノリにはついていけませんね…」とヒキ気味に溢し、一緒にキメる事を誘われた際は「またの機会に」と断っているほど。というかフリーザ軍の誰もついていけない。

ポーズを考えるのは隊長ギニューの役目。
特戦隊のメンバーが殺されてしまった時でさえも、死そのものより配置が崩れてしまうことの方を気にしており、隊員にとっては並々ならぬこだわりがあることが窺える。

これまでシリアスな展開が続いていたフリーザ編において、突如登場した戦隊パロディというコミカルな展開とインパクトから、ギニュー特戦隊を象徴するポーズになっている。

全体の流れ

  1. 5人が横一列で並ぶ。並び順は左からリクーム→グルド→ギニュー→ジース→バータの順。
  2. 一人ずつ名乗りを上げながらポーズを取る。この時取るポーズは最後の決めポーズとはまた異なる。名乗る順はリクーム→バータ→ジース→グルド→ギニューの順。
  3. 「みんなそろって」の掛け声のあと、ギニューの周りに集まりつつスペシャルファイティングポーズに体勢を変える。「みんなそろって」の部分の言い方は作品によってまちまちであり、細かく分割して分担して述べていく場合もあれば、全員で揃って述べることもある。
  4. 「「「「「ギニュー特戦隊!!!!」」」」」


pixivでは

かめはめ波サイヤ人変身などに次いで人気の高いポージングであり、他のキャラクターをあてはめたパロディ画像も多数作られている。
この場合、4人以下で間に合わせているものや6人以上押し込んでいるものもたまにある。

孫家特戦隊


作中の別キャラクターたちによるポーズ

金剛姉妹のスペシャルファイティングポーズ


4人バージョンの一例
ちなみに本家でも、アニオリエピソードにてギニュー以外の4人が敗北して死亡後、4人のスペシャルファイティングポーズを披露したことがあるが、ポーズ考案担当のギニューがいないせいかポージングに難航していた。

東海!!


6人バージョンの一例

見た目の滑稽さとは裏腹に、各々の体格差が綿密に考慮されたポーズであるため、原作の立ち位置のまま似た体格の5人で再現すると、リクーム役がグルド役と、バータ役がジース役と被ってしまう問題がある。
そのため、4人の配置をずらして配置されることが多い。
また、特に体格が小さいグルド役は、しゃがんだり膝をついたりして高さを調整している事もある。

余談

上述の通り、ポーズ自体は特戦隊初登場回に登場したものだが、実は原作中で「スペシャルファイティングポーズ」という呼称が使われていたのは別のポーズだったりする。

フリーザ特戦隊


こちらがドラゴンボール其之二百七十四の扉絵および其之二百八十三でスペシャルファイティングポーズと呼ばれていたもの。
が、初登場時のインパクトが圧倒的すぎるためか、こちらの影は薄い。
更にはこれらに加え、個人名乗りの時のポーズまで存在しており実に紛らわしい。

関連タグ

ドラゴンボール ドラゴンボール改 ギニュー特戦隊 フリーザ ギニュー リクーム ジース バータ グルド 戦隊ヒーロー 

東海オンエア……メンバーカラーのスーツ着用でこのポーズをとる写真がお馴染み。

関連記事

親記事

ギニュー特戦隊 ぎにゅーとくせんたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3195639

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました